朝の挨拶運動(海峰ほかほか週間)
10日(月)から16日(日)まで「海峰ほかほか週間」です。
家の方と一緒にほかほか言葉を使ったり、挨拶をしたりすることを意識できるように「海峰ほかほか週間カード」を書いています。
また、5日間毎日児童が玄関に立って登校してくる友達や先生方に挨拶をしました。今日は3、4年生が挨拶当番でした。
「おはようございます!」というさわやかな挨拶が玄関にあふれました。
気持ちのよい1日をスタートさせることができました。
10日(月)から16日(日)まで「海峰ほかほか週間」です。
家の方と一緒にほかほか言葉を使ったり、挨拶をしたりすることを意識できるように「海峰ほかほか週間カード」を書いています。
また、5日間毎日児童が玄関に立って登校してくる友達や先生方に挨拶をしました。今日は3、4年生が挨拶当番でした。
「おはようございます!」というさわやかな挨拶が玄関にあふれました。
気持ちのよい1日をスタートさせることができました。
今日は4年生が養護教諭と一緒に歯垢染めを行いました。
初めにお話を聞きました。
いよいよ歯を赤く染めていきます。
見る見る間に歯が赤くなっていきます。
給食の後の歯みがきは上手にできていたかな?
今日学んだことを生かして毎日の歯みがきをがんばりましょうね。
どの学年も順番に歯垢染めを行っています。
ご家庭でもお子さんと歯垢染めのことや歯みがきのことを話す時間をとってくださるとうれしいです。
今日はプール掃除をしました。
4年生は更衣室やトイレ、プールサイドを、5,6年生はプールの中を掃除しました。
とっても暑い日でしたが、途中で水分補給をしながら最後までがんばりました。
みんなのおかげでプールがきれいになりました。
20日のプール開きが楽しみです(*^o^*)
10日(月)に3年生がリンゴの摘果作業をさせていただきました。
最初にリンゴ農園の方に摘果のやり方について教えていただきました。
お話を聞いた後、いよいよ摘果です!
作業が終わったあとは、農園の方に質問の時間がありました。
「どうしてリンゴ栽培をしようと思ったのですか?」
「リンゴの実でおいしいのはどの部分ですか?」
などいろいろな質問をする姿が見られました。どの質問にも丁寧に答えていただきました。
リンゴ農園のみなさん、本当にありがとうございました。
子供たちにとって学びの多い貴重な体験となりました。
全校児童が考えてきた「歯」の標語が集まり、今日保健・環境委員の児童で各学年の代表作を選びました。
保健室前には各学年1枚ずつ、合計6枚の標語が並んでいます。
ここから各自が好きな標語を一つ選んで投票します。
みんな真剣に選んでいますね。
18日(火)の「みんなでハ・は・歯・ha集会」で投票の多かった標語を紹介します。
楽しみですね。