運動会にむけて 係打合せ
運動会に向けて、係の打合せをしました。
運動会では子供たちが{進行・放送」「出発・整理」「決勝・記録・採点」「用具・準備」「応援・整理」「受付・接待」6つの係に分かれて仕事をしてくれます。
一部ですが、練習の様子を紹介します。
子供たちはプログラムを片手に一生懸命自分の仕事をノートにメモしながら覚えていました。
どの係もとても大切な係です。
運動会では、競技はもちろんですが、係の子供たちの動きにも注目していただけるとうれしいです。
運動会に向けて、係の打合せをしました。
運動会では子供たちが{進行・放送」「出発・整理」「決勝・記録・採点」「用具・準備」「応援・整理」「受付・接待」6つの係に分かれて仕事をしてくれます。
一部ですが、練習の様子を紹介します。
子供たちはプログラムを片手に一生懸命自分の仕事をノートにメモしながら覚えていました。
どの係もとても大切な係です。
運動会では、競技はもちろんですが、係の子供たちの動きにも注目していただけるとうれしいです。
外部講師をお招きし、5・6年生がハードル走の指導をしていただきました。
まずは歩いてハードルを飛び越える練習をしました。
足をまっずぐに出すことを意識しました。
陸上では、普段歩くときから足首を意識することが大切だということを教えていただきました。
今日はあいにくの雨でしたが、明日からのグラウンドの練習では、今日教えていただいたことに気を付けてスピードアップを目指しましょう!!
「頑張ろう!!」
5年生がみどり保全花壇花植えを行いました。
阿尾保育園の横の花壇にマリーゴールド、サルビア、ベゴニアを植えました。
地域の方が石をよけ、土を耕し、準備をしてくださいました。
植え方を教えていただいた後、みんなで植えました。
教室の窓からこの花壇がよく見えます。これから毎日お花が見えるので、とてもうれしいです。
地域のみなさん、ありがとうございました。
4時間目は1年生から6年生までみんなで応援練習をしました。
今日は白団の様子を紹介します。
6年生が手本を見せ、その後、みんなで何度も練習していました。
6年生ががんばると自然に小さい学年の子供たちも一生懸命になります。
応援の大きな声が学校中にひびいていました。
今日は3年生がマコモタケの苗植えをしました。
地域の方とJAの方に教えていただきながら挑戦しました。
まずは地域の方のお話を聞きました。
裸足になっていよいよ田んぼに入ります。一人1列ずつ植えていきますよ。
初めての田んぼの土の感触に戸惑っていましたが、すぐに慣れて楽しく植えることができました。
終わった後は足をきれいにしてもらい、みんなで「はい、ポーズ!!」
「あ~、楽しかった」
これから成長していくのが楽しみです。また観察にいく予定です。
地域の方、JAのみなさん、ありがとうございました。
18日の運動会に向けて1年生から4年生はリズムダンスの練習をがんばっています。
1年生もがんばっていますよ。
金曜日からはグラウンドで練習するそうです。
音楽に合わせて楽しそうに踊っている姿を見ると、見ている側も知らず知らず笑顔になってきます。
本番が今から楽しみです。