調理実習(6年生)

6年生が家庭科の学習で「いろどり野菜いため」を作りました。

まずは野菜の皮をむき、適当な大きさに切っていきます。
ちゃんとネコの手にして切っていますね。調理の基本を学んでいます。
みんなで協力しながら進めていて花丸です。
  
次はいためていきます。
  
最後にお皿に盛りつけます。

おいしくいただいた後はみんなで片付けをします。
   
今日学んだことを生かして家でもぜひ作ってみてくださいね!

学校探検(1年生)

1年生が学校の先生方に自己紹介をしています。
これは生活科「学校探検」と国語科の「はなしをきこう」の学習を合わせて行っている活動です。
「わたしの名前は〇〇です。好きな△△は~~です。◇◇先生の好きな△△は何ですか?」
休み時間になると、こんな声が聞こえてきます。
  
この活動は5/31から6/5まで行う予定です。

物怖じせず、明るく元気にインタビューする姿に1年生の成長を感じます。

インタビューの後には握手もしていましたよ。

ベゴニアを植えました

7/12(金)に行われる花鉢プレゼントに向けてベゴニアの苗を植えました。
         

喜んでいただけるよう、これから毎日お世話をがんばります。
きれいな花が咲くといいなあ。

理科「かげと太陽」(3年生)

3年生がグラウンドで学習をしています。
近付いてみると・・・。
  

黒い板(遮光板)を目に当てて空を見上げていますよ。
「うわー、丸いよ!」「太陽の周りってもっとふわふわした感じかと思ってた」「絵に描くとき周りに線とか描くもんね」
興奮気味につぶやく声があちらこちらから聞かれました。
太陽の形を初めて自分の目で見た子供たち。今日のこの時間は子供たちにとって特別な時間になったことでしょう

その後、子供たちは自分の影を見ながら、気付いたことをどんどんワークシートに書いていました。
      

次の時間は気付いたことを発表する予定です。
どんな発見があったのか、次の時間が楽しみです。

バケツでも苗を栽培します!!

27日(月)に地域の方の力をお借りして田んぼで田植えを体験した5年生。
今度はバケツに苗を植えました。苗の生長の様子を学校で観察することがねらいです。
学校にあるのでいつでも観察できますね。
   
みんなでしっかり観察して生長を見守っていきましょう。

※苗もバケツの中にいれるどろも担任の先生が準備してくれました。

1 40 41 42 43 44 162