朝活動(体力つくり)
朝活動に「体力つくり」をしました。
保健体育委員の6年生が手本を示してくれた後、全校児童みんなでいろいろな運動をしました。
普段なかなかしない動きも取り入れながら、全校みんなで体力アップを目指しています。
朝活動に「体力つくり」をしました。
保健体育委員の6年生が手本を示してくれた後、全校児童みんなでいろいろな運動をしました。
普段なかなかしない動きも取り入れながら、全校みんなで体力アップを目指しています。
3限に5年生が灘浦小学校と道徳科のオンライン授業を行いました。
先生が問いかけたことに本校の児童も灘浦の児童も挙手して発表していました。
グループで話し合ったり、出た意見をホワイトボードにまとめたりしながら学習を進めていきました。
2校合同で話合いをしたので、いつもよりたくさんの友達の意見を聞くことができ、学びが深まりました。
生憎の雨でしたが、海峰キッズは今日も元気いっぱいです。
今日は上学年の子供たちの様子をお知らせします。
<4年生>
理科「雨水の流れ」
「水のしみこみ方は土の粒の大きさによって変わるのだろうか」という課題でした。一人一人が予想した後、雨でグラウンドにたまった水をベランダから観察しています。
グラウンドにできている水たまりを見て、どんなことに気付いたかな?
次の時間は予想が合っているか確かめる実験をするのかな。
<5年生>
総合的な学習
春に植えた苗の様子を観察しています。ずいぶん大きくなりました。
バケツの苗はいつでも観察できるのでいいですね。
この間観察してきた北八代の水田の苗と比べて生育状況はどうかな?
同じかな?違うかな?共通点や差異点を見付けてみよう!
気付いたことをみんなで話し合ってみてね。
<6年生>
総合的な学習
6年生は「1年生と仲良くなろう!」という思いで計画を立てたり、準備をしたりしています。
プログラムを作ったり、クイズを考えたり、台詞の練習をしたり、みんな意欲的に活動しています。
イベントの日は1年生はもちろん、6年生も はじける笑顔が見られるといいな(*^o^*)
今日は4、5、6年生のクラブ活動の日でした。
活動の様子を紹介します。
<球技スポーツクラブ>
今日はドッジボールをしています。
みんな汗だくになりながらも、とっても楽しそうです。
<ネットスポーツクラブ>
ビーチバレーボールをしていました。
「そーれ」サーブの後、ラリーを続けるのは少し難しいようですが、声を掛け合いながらなんとか相手のコートにボールを返します。
声かけが大切ですね。
<クラフトクラブ>
みんなで双六をつくって、実際に自分たちでやってみました。
「先生のまねをする」「スクワットを10回する」などいろいろなミッションがありました。
もも上げ20回はちょっと大変そうでした。
<ボードゲーム・コンピュータクラブ>
今日はタイピングゲームをしました。みんな真剣に取り組んでいました。
教え合う姿も見られました。学年が混ざり合って行うクラブならではのよさですね。
保健室前には虫歯予防についての掲示があります。
市販の飲料に含まれている砂糖の量を見て
「えっ、こんなに入っているの?」「びっくり!」
とつぶやく子供たち。
一番砂糖が多い清涼飲料水には500ml中に56.5gも入っているそうです。
暑い日が続きますが、水分補給にもすこ~し注意が必要ですね。