7/9(火)6限の子供たち(4、5、6年)
生憎の雨でしたが、海峰キッズは今日も元気いっぱいです。
今日は上学年の子供たちの様子をお知らせします。
<4年生>
理科「雨水の流れ」
「水のしみこみ方は土の粒の大きさによって変わるのだろうか」という課題でした。一人一人が予想した後、雨でグラウンドにたまった水をベランダから観察しています。
グラウンドにできている水たまりを見て、どんなことに気付いたかな?
次の時間は予想が合っているか確かめる実験をするのかな。
<5年生>
総合的な学習
春に植えた苗の様子を観察しています。ずいぶん大きくなりました。
バケツの苗はいつでも観察できるのでいいですね。
この間観察してきた北八代の水田の苗と比べて生育状況はどうかな?
同じかな?違うかな?共通点や差異点を見付けてみよう!
気付いたことをみんなで話し合ってみてね。
<6年生>
総合的な学習
6年生は「1年生と仲良くなろう!」という思いで計画を立てたり、準備をしたりしています。
プログラムを作ったり、クイズを考えたり、台詞の練習をしたり、みんな意欲的に活動しています。
イベントの日は1年生はもちろん、6年生も はじける笑顔が見られるといいな(*^o^*)