委員会活動

今日は6限目に委員会活動をしました。

委員会活動は4年生以上の児童が所属し、5つの委員会に分かれて行っています。

学校生活がよりよくなるために、児童が意見を交わし、常時活動の見直しをしたり、集会活動について話し合ったりしています。

体育・花壇委員会では、10月に予定している「マラソン大会」に向けて、活動案を話し合っていました。毎年同じではなく、改善点を出し合い、児童が意欲的になれるような工夫を考えています。

学校は児童主体であること。

いろんなアイデアをどんどん出してほしいと思います。

プール清掃

今日は、5,6年年生でプール清掃を行いました。

夏休み中のプール清掃が中止になったため、子供たちだけでプールをきれいにしました。

新型コロナウイルスの影響で、2年間プール学習は行っていませんが、来年のプール学習に向けて水を入れ替え、正常に運転するか確認するために、清掃しました。

子供たちは、一生懸命に掃除していました。

プールの底にたまった泥を、デッキブラシや水切りワイパーを使って排水溝に流したり、バケツリレーをして汚れた水を外へ流したりとみんなで協力して取り組みました。

海峰小学校の子供たちはよく働きます。

子供たちは、「入りたいけれど、きれいになってよかった」「掃除だけでも楽しかった」と感想を述べていました。

最後は、みんな、水をかぶって?かけあって? 楽しい時間も過ごしました。

来年こそ、プール学習が実施できますように。

5,6年生のみなさん、ありがとうございました。

夏休み作品展

子供たちが夏休みにがんばって作ってきた夏休みの作品です。

今年は、コロナの影響で、保護者の皆さんに見ていただくことができません。

雰囲気だけですが、写真で紹介します。

 

分散下校で密を避けよう!

残暑が続いています。教室では換気をしながら冷房をかけて過ごしています。

コロナ禍で何かと心配な日が続いていますが、学校では1学期以上に感染対策に取り組んでいます。

朝は玄関前で消毒し、サーモカメラで体温チェックしてから教室へ入ります。

朝の健康観察も入念に行い、マスクは必ず着用して学習しています。

8月中は全校の下校時間が同時刻になり、玄関での密を避けるために「分散下校」を実施しています。

放送をかけ、バス通学→低学年→中学年→高学年の順に、時間差をつけて下校するようにしています。

学校でできることを、みんなで協力して取り組んでいきます。

 

2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。
初日から、全校児童66名が全員元気に登校してきました。

玄関に入ってきた子供たちは「おはようございます」と大きな声であいさつを交わしていました。
久しぶりに先生や友達に会い、嬉しそうにしている様子を見て、やっぱり子供の声が聞こえる学校はいいなと感じました。

始業式は、全員が体育館に集まることを避け、放送で行いました。
校長先生から「やる前から無理と思わず、どうしたらできるかを考え、友達と話し合って何でも挑戦できる2学期にしましょう」と話されました。
子供たちは、姿勢を正し、真剣に話を聞くことができました。

また、保健の先生からは感染対策をしっかり行うよう、7つの約束を伝えられました。
感染対策への意識を一層高め、2学期も取り組んでいきます。

2学期もよろしくお願いします。

1 156 157 158 159 160 167