全校工作遊び(朝活動)

今日は朝活動で全校工作遊び(3回目)を行いました。

今日は紙工作をしました。

まずは折り紙を6等分におります。

4等分や8等分は折りやすいのですが、6等分は頭を使います。

折り紙を広げ、はさみで切ります。折り目に合わせてまっすぐ切ることも練習です。

切った細長い短冊状の紙の端にのり付け、輪っかを作り、つなげていきます。

縦割り班で活動することで、上学年は下学年に教え合う姿が見られました。

今日はここまで。

第4回目には切り方やつなぎ方を工夫しながら輪飾りを作ります。

 

1/2成人式(4年生)

今日は4年生が、1/2成人式で氷見市博物館と図書館に出かけました。

1/2成人式とは、10歳になる4年生が、郷土の産業や歴史、公共施設の利用の仕方について学ぶ機会として氷見市が行っている事業です。
最初に博物館を訪れた子供たちは、農業遺産の定置網のことや、生活の中でわらが使われていたこと等、解説を聞きながら郷土について学びました。

次に図書館を訪れ、全員が読書通帳(読書の記録)をもらい、図書の貸し出しについて学びました。

1/2成人式の4年生が、どんどん地域に出かけ、社会の仕組みを学んでいってほしいと思います。

全校児童で草集め(朝活動)

今日は朝活動の時間に、校舎周辺の草集めを行いました。

子供たちは、マイバケツや一輪車を使って草を集めます。

「ほら、こんなにいっぱい集めたよ」

「ぼくは20回も草捨て場まで往復したよ」

と、一生懸命にがんばりました。

わずか15分の活動ですが、みんなの力でとてもきれいな芝生広場になりました。

海峰小学校の子供たちはよく働きます。

いい汗をかいて、気持ちのよい朝のスタートでした。

ひらひらランドからの招待状(1年生)

今日は、1年生教室に「ひらひらランドからの招待状」が届きました。

招待状には

「1ねんせいのみなさんへ、こんにちは わたしは ひらひららんどの おうさまです。みなさんに ひらひららんどへの しょうたいじょうを おくりました。ぜひ ひらひららんどに おこしください。まっています」

と書かれていました。

1年生の子供たちは、びっくり!!

3時間目に、担任の先生と校舎を回ってみると・・・・。

なんと、玄関に、ひらひららんどが広がっていました。

ひらひららんどからの招待状をもらった子供たちは、これから自分たちでひらひららんどを作っていきます。

どんなひらひららんどができるか楽しみです。

 

 

 

学習スタンプラリー授賞

今日は朝活動に時間に、1学期の学習スタンプラリーの授賞をしました。

先週の海峰日記で紹介した「海峰小スタンプラリー」は、ホップ・ステップ・ジャンプの段階別に取り組んでいるプリント学習です。

今日は1~3年生の達成者に校長先生から賞状を渡しました。

明日は4~6年生の授賞を行います。

2学期もスタンプラリーに挑戦して、考えることが好きな子供になってほしいです。

 

1 154 155 156 157 158 167