ものづくり教室・タイルアート(5,6年)

今日は、5、6年生のものづくり教室がありました。

この教室は、富山県職業能力開発協会のものづくり魅力発信講座の事業です。

本校は今年度から2年間、図画工作科の研究指定を受けていることもあり、子供たちの創造的な力を育てていく機会として実施しました。

子供たちは、初めて挑戦するタイルアートに、とても集中して取り組みました。

先週は教員が体験をしたのですが、大人よりも子供たちの方が発想力があり、素敵な作品に仕上げていました。

「思っていたような作品になってよかった」

「自分の部屋にかざりたい」

と、どの子供も満足した様子でした。

作品は、学習発表会に飾りますので、ぜひご覧ください。

 

世界味めぐり献立 台湾

今月から月に1回、世界味めぐり献立が登場します。今月は氷見市の友好交流都市高雄市(たかおし)鼓山区(こざんく)がある台湾の料理です。

台湾ではどこの食堂でも食べることのできるルーローハンと、ルオボータンという柔らかく煮込まれた大根のスープが出ました。

また、先日氷見市に寄付された台湾産のミルクパイナップルがデザートでした。ほとんど流通しない珍しいパイナップルで、熟しても果肉が白く酸味が少ないのが特徴です。

1年生に感想を聞くと、「いつも食べているパイナップルと違う!」「甘くておいしい」と言っていました。

旅行気分で給食を楽しむことができました。

<今日の献立>

・ごはん

・牛乳

・台湾肉そぼろ(ルーローハンの具)

・チンゲンサイの和え物

・大根スープ(ルオボータン)

・台湾ミルクパイナップル

 

 

1 154 155 156 157 158 169