マラソン大会に向けて頑張ってます!!

学習発表会が終わり、次は10月27日に行われるマラソン大会に向けて練習が始まりました。
今週と来週の朝活動では、グラウンドか体育館を4~5分間走ります。
今日は、天気が良く、全校児童一斉にグラウンドを走りました。
5分間で150mのトラックを下学年は6周、上学年は8周が目標です。

まずは最後まで休まずに走り切ることです。一人で走っているとあきらめてしまうこともありますが、全校児童で走ることで、友達が頑張っている姿を見てやる気も高まっていきます。

自分の目標をもつためには、事前の練習を積み重ねることが大切です。
「学年で1位になりたい」「〇〇さんに勝ちたい」「〇分を切りたい」「最後まであきらめずに走りたい」など、目標は一人一人違います。
これから、朝活動や体育の時間に練習を積み上げることで目標が決まっていくことでしょう。
本番に向けて、子供たちの気持ちが高まるよう、家庭での励ましをお願いします。

親子でリンゴの収穫(3年生・総合)

16日の学習発表会が終わった後、午後から3年生の子供たちは、親子でリンゴの収穫体験をしました。

秋晴れのさわやかな日で、リンゴ狩りには最高の日になりました。

3年生はこれまで、総合的な学習の時間の「ふるさと学習」で、指崎地区のリンゴ農園でリンゴの摘果体験をしたり、リンゴのお世話について学んだりしてきました。

今日収穫したリンゴの品種は「こうたろう」です。 「ふじ」と「はつあき」を交配したリンゴだそうです。

子供たちは、2本の木に実ったリンゴを全部収穫しました。高いところの実ったリンゴははしごに登って取ったり、弟や妹にも取らせてあげたりと協力し合う姿がたくさん見られました。

全部で300個以上は収穫できたでしょうか。りんご農家の方のご厚意で収穫した全部のリンゴをお土産としていただきました。

とっても甘くて、果汁たっぷりですごく美味しかったです( ^)o(^ )

地域の温かい方々に支えられて、子供たちはとても幸せです。

本当にありがとうございました。

学習発表会がんばりました!


今日は、学習発表会でした。

どの学年の子供たちも、これまでの練習の成果を発揮し、とてもよく頑張りました( ^)o(^ )

子供たちの成長を感じ取ることができた素敵な一日でした。

本当によく頑張りました。『やればできる海峰っ子!』

〇1年生 劇「くじらぐも」

〇2年生 音読劇「お手紙」

〇3年生 表現運動「祭りだ!ソイヤ!!」

〇4年生 総合発表「2分の1成人式をむかえて」

 

〇5年生 運動「リズムに合わせてit`s海峰ショータイム」

〇6年生 合奏「ジブリの世界へようこそ」

それでは、また火曜日、元気に会いましょう( ^^) _U~~

 

せせらぎを流れる水

今日は秋晴れのとてもいい天気で、あたたかな日差しが校舎内に差し込む日になりました。

子供たちは明後日の学習発表会に向けて、最後の練習をしました。

予行からさらにパワーアップした演技や演奏をして準備完了です( ^^) _U~~

本番は、保護者の皆さんの前で精一杯頑張ります。あたたかく見守ってあげてください。

さて、学校の校舎とグラウンドの間には、「せせらぎ」と呼んでいる水が流れる場所があります。

普段は雨の日しか水が流れないのですが、今日はグラウンドの横を流れる用水から水を引き、せせらぎに水を流してみました。

早速、子供たちは昼休みに外に出てきて、せせらぎ周辺で遊んでいました。

せせらぎに配置してある石の上に乗ったり、葉っぱを流して友達と競争させてみたり。

天気の良い日は光が反射し、水の揺らぎが1階ベランダの天井に映ってとてもきれいですよ!

紙テープ絵巻(朝の造形遊び)

今日の朝活動は「全校造形遊び」をしました。

今日は紙テープ絵巻の2回目です。

前回の続きで、自分のワークシートに紙テープを貼っていきます。

作品を見ていると、その子供らしい特徴が見て取れます。

紙テープを細かく切って模様を作っている子供、いろんな色の紙テープを組み合わせている子供、大胆に貼り合わせている子供など、いろいろです。

子供たちは、あっという間に自分だけのオリジナル作品に仕上げていました。

次回は縦割り班の友達同士で作品をつなげていきます。どんなふうにつなげていくか楽しみです。

 

1 112 113 114 115 116 167