2月14日(金)代表委員会
昼休みに3~5年生の代表委員が集まり、卒業を祝う集いのテーマについて話し合いました。昨日、キーワードをもとに作成した案を各学年で選んできてもらいました。1・2年生の意見も、5年生の代表が聞いてきてくれました。こうして、卒業を祝う集いのテーマが決まりました。3月27日の卒業を祝う集いに向けて、準備が進んでいます。
昼休みに3~5年生の代表委員が集まり、卒業を祝う集いのテーマについて話し合いました。昨日、キーワードをもとに作成した案を各学年で選んできてもらいました。1・2年生の意見も、5年生の代表が聞いてきてくれました。こうして、卒業を祝う集いのテーマが決まりました。3月27日の卒業を祝う集いに向けて、準備が進んでいます。
3年生の体育科では、ポートボールの学習を行っています。チームごとに練習した後、ハーフコートでのゲームを行いました。コートには3人ずつ交代で入りますが、見ている人の声がけがとてもよかったです。
5年生の理科では、「もののとけ方」の学習を行っています。今日は、食塩やミョウバンの溶ける量を増やそうという実験です。水の量を増やすとどうなるかを調べていました。正確に水の量を量り、正確に実験できています。
1年生の音楽科で、「ありがとうの花」を歌っていました。とてもいい表情で歌っているので、「聴覚」だけでなく「視覚」的にも気持ちよく感じます。素晴らしいです。
保健委員会は、毎週「さわやかチェック」を行っています。おかげで、ハンカチやティッシュの忘れ物も少なくなっています。今日は、手洗いの仕方についても説明してくれました。冬場は水が冷たいために、手洗いがおろそかになってしまうからです。保健委員に教えてもらったことを実践していってほしいですね。
おはようございます。今朝は、気持ちのよい天気になりましたね。とても嬉しくなりました。今週も最終日となりました。今日は、学校だよりを発行します。「学校運営協議会」「スキー学習」「入学説明会」について記載しました。ホームページ上ではカラーでご覧いただけます。どうぞご覧ください。→学校だより(2月14日)