2月6日(木)学校運営協議会
今年度3回目の学校運営協議会が開催されました。委員の皆様には、足場の悪いところお集まりいただきました。協議会は15:30スタートですが、ご都合が付く委員の方には、14:30から学習の様子を参観していただきました。1年生は帰る準備をしているところでしたが、話しかけにきてくれました。2年生も、礼儀正しく挨拶をしていました。委員の皆様にいただいた意見を、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。
今年度3回目の学校運営協議会が開催されました。委員の皆様には、足場の悪いところお集まりいただきました。協議会は15:30スタートですが、ご都合が付く委員の方には、14:30から学習の様子を参観していただきました。1年生は帰る準備をしているところでしたが、話しかけにきてくれました。2年生も、礼儀正しく挨拶をしていました。委員の皆様にいただいた意見を、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。
この時期、5年生が最も活躍するときです。6年生の卒業を祝うために、様々な取組を行います。グループごとに分かれて仕事を進めています。大変ですが、頑張ってほしいと思います。
3校時の様子です。1校時がなかった関係で、子供たちにとっては2校時目の学習ですが。2年生は静かに並んで体育館まで移動していました。態度が立派ですね。
今朝は、1時間遅れの始業でしたので、職員が除雪を行い、子供たちを迎えました。写真は、9時ごろの様子ですが、普段なら8時ごろということになります。相変わらず、子供たちは元気です。1・2年生は、縄跳びが上手になっていますね。3年生は、花びらの飾りを作ったり、馬跳びをしたりしていました。
おはようございます。今日は、1時間遅らせてのスタートとなります。職員は、学校周りの道路や、学校の敷地内を除雪しながら、子供たちが来るのを待っています。どうぞ気を付けて登校してきてほしいと思います。
午後には、学校運営協議会が行われます。委員の皆様には、お忙しい中、そして大雪の中、ご来校いただき恐縮です。どうぞよろしくお願いします。