2月19日(水)小山先生の授業(3年生)
歯科医の小山先生の協力授業が行われました。3年生への虫歯予防についてお話です。小山先生には、先日、5年生に「歯周病」についての授業をしていただきました。発達段階に合わせたお話をしていただいています。3年生は、自分事として、真剣に聞きながら考えることができました。
歯科医の小山先生の協力授業が行われました。3年生への虫歯予防についてお話です。小山先生には、先日、5年生に「歯周病」についての授業をしていただきました。発達段階に合わせたお話をしていただいています。3年生は、自分事として、真剣に聞きながら考えることができました。
6年生の外国語科で、比美乃江小学校の6年生とのオンライン授業を行いました。正確には、「遠隔合同授業」と言います。詳しくは、次号の学校だよりで紹介します。子供たちは、はっきりとした大きな声で話そうと頑張っていました。
2校時の様子です。今日は、1時間遅れの始業でしたので、今日のスタートの授業ということになります。3年生の外国語活動では、シルエットクイズを楽しんでいました。2年生は大縄を元気よく跳んでいました。今日も元気にスタートしています。
おはようございます。昨日ご連絡しましたように、今日は1時間遅れの始業となります。学校職員は、除雪や、児童の見守りを行い、安全に登校できるように配慮します。子供たちは、十分気を付けて登校してきてほしいと思います。なお、下校時刻は変更ありません。
今日の3校時の6年生の外国語科は、比美乃江小学校とのオンライン授業を行います。5校時は、歯科医の小山先生が、3年生に授業をしてくださいます。どちらも、楽しみにしています。
(再掲)4年生が製作したVTR「ユネスコスクールとしての取組」がアップされました。パソコンでご覧の方は、右側をご覧ください。スマホでご覧の方は、ページの下の方(行事・下校予定の下)にあります。