6月4日(水)子葉の観察
3年生が育てているヒマワリとホウセンカが大きくなってきました。よく見ると、葉っぱの形が違っています。最初に出てくる2枚の葉っぱが「子葉」です。触りんがら観察しました。
3年生が育てているヒマワリとホウセンカが大きくなってきました。よく見ると、葉っぱの形が違っています。最初に出てくる2枚の葉っぱが「子葉」です。触りんがら観察しました。
1年生は、朝顔の観察をしていました。「あさがおさん、どうなっているかな? いろ、かたち、おおきさ、きもちは?」絵や文で詳しくかくことができました。大きく育ってきて嬉しいですね。
2年生が植えた野菜がどんどん大きくなっています。その野菜が、カラスなどに食べられないように、キラキラのテープやCDをぶら下ました。かっこいい畑になりましたね。
月曜日の朝は、なんとなく気が重くなることもありますね。でも、子供たちは、毎朝のルーティーンを楽しそうに行っています。学校に着いてから朝活動が始まる8:15までの様子を紹介します。