9月26日(木)劇の練習(4年)

4年生は、自分たちが行った劇のVTRを見て、改善点についてタブレットPCに書き込み、話し合いました。そして、体育館に移動して、グループごとに演技の練習をしていました。自主的に考えていて素晴らしいです。

9月26日(木)7:25

今日は、学校運営協議会が行われます。学校運営協議会とは、保護者や地域住民の代表、学校代表などがメンバーとなり、教育について、家庭・地域の願い・要望を汲み取りながら、学校が作成した学校運営などの基本方針について検討し承認する組織です。協議されたことを踏まえ、学校・家庭・地域が一体となり、よりよい教育環境の実現を目指していきたいと思います。委員の皆様には、お忙しい中ご来校いただきますことに心より感謝申し上げます。

9月25日(水)クラブ活動

クラブ活動の様子を紹介します。楽しみにしていたのではないでしょうか。

【イラスト・読書クラブ】

【室内クラブ】

【プログラミングクラブ】

【家庭科クラブ】

【卓球クラブ】

【ダンス・スポーツクラブ】

9月25日(水)図書委員会の取組

図書委員会では、読書に親しんでもろうと様々な取組を行っています。折り紙を使った工作コーナーもあります。読み聞かせにたくさんの人に来てもらいたいと思い、放送で呼びかけたり、ポイント制にしてプレゼントを用意したりと工夫しています。外遊びも、読書活動も、どちらも頑張っています。文武両道ですね。

9月25日(水)国語科の授業の様子から

1校時目は、1年生から4年生までが国語科の授業を行っていました。それぞれの学年の様子をご覧ください。

【1年生】「かずとかんじ」を元気いっぱいに音読していました。その後、漢字で数字を書く学習が進んでいます。

【2年生】「じゅういさんのしごと」について、ワークシートを活用して読み取りました。そして、グループ内で発表し合っていました。

【3年生】漢字練習を行っていました。活用方法について音読して学習した後、丁寧にドリルに書き込んでいました。

【4年生】漢字練習を行った後に、「ごんぎつね」を場面ごとに読み取る学習を進めていました。今年度の教科書から、「ごんぎつね」の挿絵が変わっています。挿絵からも読み取りやすくなったような気がします。

9月25日(水)7:30

朝から雲一つない青空が気持ちよく感じられます。熊対策として始めた朝のグラウンドへの音楽放送ですが、音楽を聴きながら登校してくるのもなかなか気持ちのよいものだと思います。

今日は、月に1回のクラブ活動の日です。楽しみにしていた子供も多いのではないでしょうか。今日もがんばりましょう。

1 67 68 69 70 71 128