9月30日(月)7:30

週末は、2週連続で、幼稚園、こども園の運動会を見せていただきました。子供たちのかわいさに癒やされるとともに、先生方の指導力に感心させられました。

明日は、小学校教育課程授業研究会が開催されます。そのため、明日の下校は、公開授業を行うクラスは14:50ごろ、公開授業を行わないクラス13:00ごろの下校となります。よろしくお願いします。

9月27日(金)学習発表会の係打合せ

学習発表会では、6年生が様々な係を担ってくれます。今日は、短縮校時で6限まで行った後、係打合せを行いました。よろしくお願いします。

【進行・放送係】

【準備・幕引き係】

【プログラムめくり係】

【照明・扉係】

【会場係】

9月27日(金)竹馬や一輪車

光庭(中庭)では、竹馬や一輪車で遊ぶことができます。何度も練習するうちに、少しずつできるようになってきたようです。その他にも、タブレットPCを使ったり、図画工作科の作品を仕上げたりと、昼休みを有意義に過ごす姿が見られました。

9月27日(金)広い空間で

学習発表会で「運動系」の出し物を行う学年は、2年生と6年生です。2年生はフラッグを使ったダンスを広々とした空間で練習していました。6年生は、跳び箱等の運動から素早く楽器の設置をして器楽演奏へとチェンジです。きびきびとした動きが気持ちよく感じられます。

9月27日(金)1校時の様子から

学習発表会の練習計画では、体育館とサンサンルームが割り振られています。1校時の様子を見ていただきますと、当然のことですが、落ち着いて学習している学年と、ステージ発表の練習をしている学年があります。どちらも、一生懸命頑張っています。

9月27日(金)7:30

昨日行われた学校運営協議会で、「なぜ、勉強しないといけないのか?」と子供に聞かれたときの話題が上がりました。今年度の7月12日発行の学校だよりには、次のように書きました。

~~~「勉強する目的」は、「『今』を一生懸命生きること」、「『今』を輝かせること」、「『今』を豊かにすること」だと思っています。例えば、勉強することで見えなかったものが見えるようになると、その瞬間が豊かになると考えられるからです。~~~

今週も今日が最終日です。「今」を輝かせられるように頑張ってほしいと思います。

1 66 67 68 69 70 129