10月23日(水)Animal

3年生の外国語活動では、Animalの絵をカードで英語の言い方を学習した後、カルタゲームを聞き取りの練習をしていました。アンナ先生の発音に集中して、一生懸命聞き取っていました。

10月23日(水)栄養教諭さんのお話

給食センターの江渕先生のお話も、最後の学年となりました。今日は、6年生に、成長期に必要な栄養について説明してくださいました。高学年には、グラフを活用するなど、データを元に話してくださり、実感できるものでした。これからも、栄養バランスを考えた食事を心がけてほしいと思います。

10月23日(水)室内サッカー

体育館から元気な声が聞こえてきたので行ってみると、4年生が、室内サッカーをしていました。今日は、体育館全体を使ってのゲーム(試合)を行っていました。見ているときの態度がとてもよく、大きな声で応援していました。

10月23日(水)7:25

おはようございます。いつもありがとうございます。今日は、1・2年生が校外学習で太閤山ランドのこども未来館に行ってきます。お弁当などを準備してくださり、ありがとうございました。少し天気が心配ですが、みんなの元気で、雨を吹き飛ばしてくれることでしょう。給食の時間には、給食センターの江渕先生が、6年生にバランスの良い食生活について話してくださいます。今日も、よろしくお願いします。

10月22日(火)中3の歌声に感動!

南部中学校では、今月の24日に氷見市芸術文化館で合唱コンクールを開催します。今日の昼休みに、3年生が、「Gift」と「足跡」の合唱を聴かせてくれました。心に響く感動的な歌声で、聞いていた大人たちは涙を流していました。こんなに素晴らしい合唱を、間近で聞かせてくれてありがとうございました。

10月22日(火)始業前の様子から

始業前の様子です。1年生と2年生は、縄跳びでどちらが長く跳んでいられるかの対決をしていました。1年生は前跳び、2年生はあや跳びというように、ハンディをつけているのがいいと思いました。4年生は、あいさつ運動を大きな声で行っていました。すばらしいですね。

10月22日(火)7:25

今日は、氷見市芸術文化館において、氷見市小学校音楽会が行われます。市内の6年生が一堂に会し、プロの音楽家の生の演奏を聴くことによって、芸術の素晴らしさに触れる機会となっています。日中は、南部中学校の生徒による合唱練習の歌声も聞こえてきます。音楽ってすばらしいですね。

10月21日(月)学校訪問研修会での公開授業

学校訪問研修会では、7学級の授業が公開されました。10月1日の「小学校教育課程授業研究会」、本日の「学校訪問研修会」、24日の「ICTを活用した授業づくり研修会」で、本校の全ての教員が1回ずつ授業を公開し、改善点等について協議します。子供たちも一生懸命学習に取組んでおり、とてもいい雰囲気でした。

1 61 62 63 64 65 131