特別な「着任式」と「始業式」

 

本日、令和2年度の「着任式」と「始業式」を行いました。子供たちは、全校放送で先生方のお話を聞きました。
「着任式」では、子供たちは声だけを聞いて、「どんな先生だろう?」「優しい先生かな?」など、いろいろと想像していたようです。新たに着任された先生方の自己紹介は、どれも個性あふれる素敵なお話でした。
「始業式」では、校長先生が子供たちに、『「勉強頑張り名人」「かかわり名人」になって、とことんやりぬく人になってください』という話をされました。これから1年間の子供たちの活躍が楽しみです。
始業式後は、各教室で学級活動を行いました。新しい担任の先生との出会いに、子供たちは瞳を輝かせていました。

1か月以上にわたる「臨時休校」が明け、久しぶりに校舎中に子供たちの声が響きました。子供たちの元気いっぱいの姿に触れ、早く、学校が本来の姿を取り戻すことを願いました。

★氷見市立朝日丘小学校の入学式について(4月5日)

4月7日(火)に執り行います入学式について、氷見市教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大人数で行わないようにと指導がありました。それを受けて、本校では児童並びに保護者の皆様の健康・安全を第一に考え、令和2年度入学式を下記のように行います。
1 来賓の招待と在校生の参加を取りやめ、入学式を前半グループと後半グループに分けて行います。
2 前半グループが体育館で入学式を行っている間に、後半グループは1年教室で入学後の生活等について説明を聞きます。
3 後半グループが体育館で入学式を行っている間に、前半グループは1年教室で入学後の生活等について説明を聞きます。
◆詳細につきましては、当日説明させていただきます。
お子様の入学式を心待ちにしておられた保護者の皆様には、例年とは異なる形態での入学式となることをお詫び申し上げます。当日は、全教職員で精一杯努めますので、ご理解いただきますよう、お願いいたします。
○受付時間・・・9:00~9:20
※ 新入生並びに保護者の皆様には、マスクの着用をお願いします。

今日の学校

いよいよ月曜日から新学期が始まります。児童の皆さん、新学期の準備は進んでいますか。今日、学校では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、先生方で教室や廊下、トイレ等の掃除をしました。教室も机の配置を工夫したり、新しい掲示物をはったりと、皆さんを迎える準備をしました。

久々の再会に、先生方も皆さんに会えることをとても楽しみにしています。明日、明後日は、きまりを守って生活し、体調をくずしたり、けがをしたりせずに元気に過ごしてください。そして、月曜日は、朝ご飯をしっかりと食べ、交通ルールを守り、元気いっぱい、笑顔いっぱいで登校してください。先生方全員で待っています。

 

4月になりました。

朝日丘小学校の児童の皆さん、元気に毎日を過ごしていますか。
学校では、桜の花が少しずつ開き始めています。また、中庭のチューリップは、赤や黄色の花を咲かせています。

 

さて、いよいよ来週の月曜日は、始業式です。その日は、皆さんと会える日です。
そこで、学校では、今、新しく朝日丘小学校に着任された先生方と一緒に、校舎の中をきれいにしています。皆さんと楽しく学校生活が送れるよう、先生方が力を合わせて準備を進めています。

 

新しく仲間入りされた先生方も、笑顔いっぱい、元気いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにされていますよ。さて、どんな先生がおいでになったのでしょう? 楽しみにしていてくださいね。

 

 

「手作りマスク」作成等のお願い

富山県内でも新型コロナウイルスの感染者が確認され、これまで以上に感染症対策に万全を期する必要があります。
つきましては、学校を再開にするに当たり、下記のことにご理解とご協力をお願いします

 

手作りマスク・市販のマスクを準備する。
現在、マスクの供給が追いつかない状況です。「手作りマスク」を家庭で作成するなど、事前の準備にご協力をお願いします。作り方はこちら「マスクを作りたい!」のサイトを参考にしてください。

うがい・手洗い、咳エチケットを引き続き徹底する。

軽い風邪症状でも、外出を控える。

換気が悪く、人が密に集まって過ごすような場所・イベントを避ける。

 

4月行事予定

1日(水)
2日(木)
3日(金)
4日(土)
5日(日)
6日(月) 始業式
7日(火) 入学式
8日(水)
9日(木) 臨時休校(~24日)
10日(金)    
11日(土)    
12日(日)    
13日(月)    
14日(火)    
15日(水)    
16日(木)    
17日(金)    
18日(土)    
19日(日)    
20日(月)    
21日(火)    
22日(水)    
23日(木)    
24日(金)    
25日(土)
26日(日)
27日(月)
28日(火)
29日(水)
30日(木)

※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。

春休み中の課題について

朝日丘小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか。
今日も青空が広がるよい天気です。サンサンルームからは、青い海の向こうにきれいな立山が見えます。そして、プレイグラウンドには、チューリップやタンポポの花が咲き始めました。早くこのすてきな風景を、皆さんと一緒に見たいなと思います。

先日行われた分散登校日では、久しぶりに元気な皆さんに会うことができ、とてもうれしい気持ちになりました。朝日丘小学校の先生方は、皆さんが、勉強や運動に一生懸命取り組み、元気に毎日を過ごしてくれることを願っています。登校日、担任の先生から聞いたお話をしっかりと守り、事故やけがなく過ごしてください。
さて、今日は、各担任の先生から、休み中の学習についてお知らせがあります。
新学年を気持ちよく迎えられるよう、一人一人が自分にできることに力いっぱい挑戦してください。4月に、笑顔いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしています。

春休みの学習について 1年生

春休みの学習について 2年生

春休みの学習について 3年生

春休みの学習について 4年生

春休みの学習について 5年生

 

分散登校日(5年生)

今日は、5年生の登校日でした。雨が心配されましたが、子供たちが登校する時間は、青空が広がっていました。「おはようございます」という子供たちのさわやかな挨拶に元気をもらいました。

   

 

5年生は、教室での学活等を終えた後、「ミニ町内児童会」を行い、4月からの集団登校に向けて、班長や集合時間等の確認をしました。新年度から朝日丘小学校に通う子供たちが、安全に登校できるよう、真剣に話し合う姿に責任感の強さを感じました。

 

 

その後、新学期のスタートに向けて、机と椅子の移動を行いました。どの子も一生懸命に活動に取り組んでおり、来年度の最上級生として、頼もしい姿が垣間見えました。5年生の皆さん、ありがとう。

 

 

分散登校日(5年生)

今日は、5年生の登校日でした。雨が心配されましたが、子供たちが登校する時間は、青空が広がっていました。「おはようございます」という子供たちのさわやかな挨拶に元気をもらいました。

   

 

5年生は、教室での学活等を終えた後、「ミニ町内児童会」を行い、4月からの集団登校に向けて、班長や集合時間等の確認をしました。新年度から朝日丘小学校に通う子供たちが、安全に登校できるよう、真剣に話し合う姿に責任感の強さを感じました。

 

 

その後、新学期のスタートに向けて、机と椅子の移動を行いました。どの子も一生懸命に活動に取り組んでおり、来年度の最上級生として、頼もしい姿が垣間見えました。5年生の皆さん、ありがとう。

 

 

分散登校日(3・4年生)

今日は、朝から青空が広がり、春を感じる日となりました。
校舎の周りには、たくさんの命が芽吹き、春の訪れを感じます。

   

そんな佳き日、3,4年生が元気に登校してくれました。「元気でしたか?」の問いかけに、明るく「はい!」の声が返ってきました。「今日の学校が楽しみです」と話してくれる子も大勢いて、とてもうれしい気持ちになりました。

 

教室では、朝から子供たちの元気な声が響きました。1・2年生が行ったように、荷物の片付けや教室の掃除をしましたが、やはりそこは中学年。てきぱきとするべきことを行い、残りの時間は、1年間の思い出を振り返ったり、全員で歌を歌ったりするなど、教室ごとに大切な時間を過ごしていました。
また、4年生は、下校前に何人もの子供たちが職員室を訪れ、「1年間ありがとうございました」と挨拶する姿も見られました。

   

いよいよ4月から、3年生は、4年生として上学年の仲間入り、4年生は、5年生として高学年となります。お兄さんお姉さんとして、来年度の朝日丘小学校を引っ張っていってくれることを期待します。

 

明日は、5年生の分散登校日です。担任の先生方からのメッセージを紹介します。
★★担任の先生方からのメッセージ★★
・明日は、5年生だけの登校日。ずっとさびしかった教室が、久々ににぎやかになる日です。元気に登校する皆さんを待っています。  (圓佛)
・明日、元気いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみに待っています。5年生もあと少し、明日は充実した1日にしましょうね。  (竹岸)

1 128 129 130 131