スマホ・ネット安全教室(7月15日)

全校生徒を対象にした、スマホ・ネット安全教室がありました。

NTTドコモの方が講師になってくださり、お話を聞きました。

「上手な情報活用とリスクを考えよう」と題し、

【使いすぎ編】と【コミュニケーション編】の二つについて学習しました。

身近で見聞きした「ヒヤリ」とした体験について、どのように働きかけを工夫すればよいかグループで話し合いをしました。

最後に、人権擁護委員の方からのお話を聞きました。

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」

7月4日、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」本日最終日。

ご協力いただいた事業所のみなさん本当にありがとうございました。

2年生のみなさん、学校生活では体験することのできない貴重な5日間でしたね。

最終日の活動の様子を紹介します。

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」

6月30日から2年生が「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に参加しています。

生徒達は、普段の学校生活では学ぶことができない貴重な体験をさせていただき、充実した様子です。

活動の様子を紹介します。

 

 

三校合同海岸清掃(6月27日)

6月27日(金)に西條中学校の全校生徒と、窪小学校の6年生、宮田小学校の6年生の児童と合同で松田江浜と島尾海岸の清掃を行いました。

西條中学校の海岸清掃は、五十年以上の歴史のある伝統行事です。

昨年、一昨年と雨のため中止となりましたが、今年は、行うことができました。

海開きの前に海岸をきれいにすることができてよかったです。

たくさんの方にきれいな海岸で海水浴を楽しんでほしいです。

2学年北陸銀行出前講座(5月30日)

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前学習の「先輩に学ぶ」として

北陸銀行氷見支店から3人の卒業生の講師の先生をお呼びして、「お金を使う」をテーマに教えていただきました。

銀行の役割やお金の使い方、キャッシュレスの仕組みについて具体的に教えていただきました。

最後に、100万円の札束や1億円の札束のモデルに実際に触れ、厚みや重さに歓声を上げていました。

 

2学年金沢校外学習(5月9日)

5月9日、金沢へ校外学習に行って来ました。

生徒達は、「金沢の歴史・文化・芸術に触れることで魅力を実感し、活動を通して自律心と団結力を高めよう」のテーマのもと、石川県観光物産館での体験活動や金沢城周辺の班別活動等、金沢の歴史や文化に触れ、様々な活動をしてきました。

  

 

   

 

 

1 2 3 4 20