授業風景 3年3組 保健体育(サッカー)10月1日
3年生の保健体育科の授業のサッカーの様子です。
今日も雨で体育館で行いました。
3年生の保健体育科の授業のサッカーの様子です。
今日も雨で体育館で行いました。
今日の1年生の道徳の授業は、担任の先生を入れ替えて行いました。
このような道徳の授業は、今年度に入って2回目です。
この後も何回か予定されています。
生徒も楽しみにしているようです。
3年生は、理科の授業で台車が斜面を転がる様子について記録をとっています。
台車の速さがどのように変化していくのかよく観察しましょう。
この観察が、数学の関数の授業にも関連してきます。
2年生は、保健体育科の授業でサッカーをしています。
雨の日が多いので体育館でサッカーをすることが増えていますが、グラウンドに出て思いっきり走り回るサッカーができるといいですね。
9月27日(土)
富山県教育記念館にて第73回学生ユネスコ弁論大会が開催されました。
本校から、3年生1名が参加し、見事に第2位となりました。
おめでとうございます。
「私を変えてくれた小さな一歩」と題し、自分が行っているボランティア活動を通して、
様々な人たちとの出会いや経験した中で感じたこと等を堂々と伝えることができました。
大変素晴らしい発表でした。
運動会も終わり、次は、学校祭の合唱コンクールに向けて合唱練習に力が入っています。
学校祭まであと1か月です。
素晴らしい合唱になるように頑張ってください。
合唱コンクールが楽しみです。
2時間目の家庭科の時間です。
3年2組がニンジンとホウレンソウの蒸しパンケーキづくりに挑戦しました。
みんな真剣に取り組んでいました。
今日から、全校生徒で団活動が始まりました。
3年生が中心となって、1,2年生に応援の振り付けを教えています。
どの団も優勝目指して頑張っています。
9月20日(土)に頂点に立っているのはどの団でしょうか!
楽しみです。
3年生となって初めての調理実習です。
ニンジンとホウレンソウの「蒸しパンケーキ」をつくりました。
全部、膨らんでいたので成功したのかな?
今日は、1学期の終業式がありました。
明日から、待ちに待った夏休みです。
その前に、北信越中学校総合競技大会に出場する男女ハンドボール部、女子卓球部個人、ソフトテニス個人、北陸吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の壮行会を行いました。
北信越大会、北陸大会に向けて抱負を語ってもらいました。
「健闘を祈る!」
次は、ALTの離任式です。
3年間、氷見で子供たちに英語を教えてくださいました。
アメリカに帰っても元気で頑張ってほしいです。
最後に、1学期の終業式です。
校長先生のお話を聞いた後、全校生徒で元気に校歌を歌いました。
明日から、33日間の夏休みです。
2学期の始業式には、一回りも二回りも成長した姿を見せてほしいです。