今日はくろだい給食

今日の給食には氷見産の黒鯛が使われています。骨もなく、とても食べやすく調理されていました。
5年教室の写真を撮りに行くと、「さくさくでおいしかった!」「もっと食べたい!」と給食を食べていました。また、くろだいを釣った経験をみんなに話していた児童もいました。氷見ならではの給食で児童たちは大喜びでした。

〈今日の献立〉
・ごはん

・牛乳

黒鯛のからあげ

・野菜のしそごま和え

・新玉ねぎの味噌汁

今日は学校訪問研修会

今日は午後からお客さんを招いて、先生方の研修会(学校訪問研修会)がありました。

その一端を写真で紹介します。

1年生 国語「音読発表会をしよう・大きなかぶ」

2年生 図画工作科「新聞紙となかよし」

3年生 社会科「働く人と私たちのくらし・マコモタケ農家の栗さんの秘伝わざに迫る」

4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」

理科「電気のはたらき」

5年生 社会科「わたしたちの生活と食料生産」

6年生 体育科「ソフトバレーボール~みんなで協力つないでアタック」

親子交通安全教室(4年親子活動)

今日は、4学年の親子活動が行われました。

氷見市からシグナルリーダー、環境防犯課の方、氷見駐在所の方をお招きし、交通ルールを守ることの大切さについて、スライドをとおして学習しました。

4年生は先日自転車検定に合格したばかりなので、とてもタイムリーな企画でした。

交通安全のクイズでは、親子で話合いながら答えを出していました。

最後には、交通ルールを守るためのラップ体操を親子で踊り、和やかな雰囲気で会を終えました。

学年委員のみなさん、4年生にはぴったりの企画を考えていただき、ありがとうございました。

全校みんなで草集め!

毎週金曜日の朝活動では、奉仕活動を行っています。

今日は、全校児童で草刈りをした後の「草集め作業」を行いました。

 

海峰小学校の児童はマイバケツを持っています。一人一人がバケツいっぱいに草を集め、何度も草捨て場を往復して頑張っていました。

「こんなにたくさん集めたよ!」

「草がいっぱいでこぼれそうだ」

と言いながら、15分間、一生懸命に働きました。

みんなの学校はみんなできれいに!

朝から気持ちよく学校生活を送っています。

1 187 188 189 190 191 197