先生方も図工のお勉強!

海峰小学校は、今年と来年の2年間図画工作科の県の研究指定を受けることになりました。

子どもたちと楽しい図工の学習をするためには、先生のスキルアップが必要です。

今日は放課後の時間を使って、実技研修会を行いました。

はさみで画用紙を切り、簡単な形を作ってみました。

どの先生方も子どもの立場に立って、どのように指導したら良いか考えながら、研修に励んでいました。

木曜日が雨天の時は朝活動で工作遊びをします。

全校の皆さん楽しみにしていて下さいね

 

 

 

4年生自転車検定

今日は4年生の自転車検定が行われました。

氷見市警察署阿尾駐在所の方に来ていただき、審査をしていただきました。

緊張感に包まれる中、7名の子供たちは、

「右よし、左よし、後ろよし!」と大きな声で安全確認をしながら真剣に検定に臨んでいました。

結果は・・・見事、全員合格!!

4年生の子供たちは、運動会が終わってから1か月あまり、本当に頑張って練習してきました。最初はぎこちなかったハンドルさばきも、次第に上手になりました。

自転車を安全に乗ることはもちろんですが、一つのことに集中し、真剣に取り組むことの大切さを学ぶよい機会になりました。

4年生、よく頑張りました。

6年親子活動(6月12日実施)

6月12日(土)に6学年の親子活動を実施しました。

今年の学年行事は「リアル謎解きゲーム~海峰小学校からの挑戦状~」

 

先生方が考えた全部で20問の挑戦状を、親子で学校内を周りながら解いていく校内ウォークラリーのような企画です。

 

例えば・・・こんな問題です。

・⑩円玉を1つだけ動かして、縦も横も合計が50円になるようにしましょう。(トップページ上では分からないので、タイトルにタッチしてこのページを開いてください)

⑩  ⑩  ⑩  ⑩

 

わかりましたか。

6年生は親子で協力しながら挑戦状に挑んでいました。歓声が上がったり、笑い声が聞こえたりと、とても楽しそうに活動していました。

企画をしてくださった6学年の学年委員の皆さん、ありがとうございました。

今日はひみの日献立!

毎月13日はひみの日です。

「ひみの日献立」には氷見産の食材がたくさん使用されています。今回の献立には氷見産の牛肉・コシヒカリ・小松菜・玉ねぎが使用されました。

氷見産牛の焼き肉おいしかった?と、家庭での話題にしてみてください!

〈今日の献立〉
・ごはん
・牛乳
氷見産牛の焼き肉
・青菜のナムル
・わかめスープ

 

2年生阿尾地区探検(6月9日実施)

最近は晴れの日が続き、校外学習には最適の気候です。

元気いっぱいの2年生7名は、9日に阿尾地区の探検に出かけました。

消防分団の車庫、JA阿尾支所、民宿、そして阿尾城跡を巡ってきました。

「昔、阿尾地区にお城があったなんて知らなかった」

「景色がきれいで、気持ちよかった」

子供たちは、これまで知らなかったことに驚きながら、地域のよさをたくさん見つけていました。

海峰地区は素敵なところいっぱいです。

1 189 190 191 192 193 197