マラソン大会に向けて

学習発表会が終わり、今週からマラソン大会に向けての練習が始まりました。

雨の日は体育館を4分間走します。

下学年と上学年に分かれ、「今日は〇周するぞ」と目標を立てて走っています。

朝から一生懸命に走ることで、今日も元気よく学校生活を送っています。

マラソン大会は29日の2時間目に行います。

今年はコースを見直し、下学年は1.5km、上学年は2km走ります。

自分で目標を立て、それに向けて努力する子供になってほしいと願っています。

新しいALTです!

今日から、新しいALTが週2回(水曜日、金曜日)来てくれることになりました。

名前はアレクシア・ダイヤモンドさんです。先生を呼ぶときは「レックス先生」と呼びます。

今日は、3年、5年、6年教室で外国語の学習をしました。

初めての学習だったので、自己紹介をしてくれました。

チアリーダーをしている動画を見た子供たちは、

「すごい!かっこいい」と感心していました。

レックス先生とこれから楽しく英語の学習ができそうです。

 

 

 

3年親子活動「りんごの収穫体験」

学習発表会の日の午後、3学年の親子活動「りんごの収穫体験」が行われました。

場所は、指崎にある「扇浦農園」です。

天気が心配されましたが、午後からは晴れてきて、全員が参加して実施できました。

子供たちは、春に摘果作業を手伝っているので、扇浦さんとは顔なじみです。

赤く色づいたりんごを親子で楽しく収穫できました。

今回収穫したりんごの品種は「こうたろう」です。

全校児童分もいただきました。感謝しておいしくいただきましょう。

 

 

 

 

66人が全力を出し切った学習発表会!!

17日に学習発表会が開催されました。

今年は、コロナ対策のため、完全学年入れ替え制で実施しました。たくさんのご家族の方にご来校いただき、子供たちは家族の前で一生懸命に発表することができました。

各学年の発表の様子です。

〇開会式

〇1年生 音読劇「おむすびころりん」

〇2年生 群読「スイミー」

〇3年生 リズムダンス「ワールドダンスミュージックステーション」

〇4年生 リコーダー奏、合奏「合奏に思いを込めて」

〇5年生 運動「海峰オリンピック」

〇6年生 劇「ぼくらの戦国どきどきトラベル」

〇閉会式

どの学年も工夫をこらした発表でした。

子供たちにとって、たくさんの人の前で発表する緊張感、たくさんの人から拍手をもらう経験は、学校教育でとても大切な経験です。

学習発表会を通してひとまわり大きくなった子供たちを、これからも支えていきます。

ヒラメの飼育がんばっています

ヒラメの養殖が始まって1週間がたちました。

 

実は、今週月曜日のことでした。

朝、子供たちが学校に来て、ヒラメの様子を見てみると、動かないヒラメが数匹いました。

残念ながら、死んでしまっていたのです。

陸養プロジェクトの方の話によると、先週の土日の暑さでやられてしまったのではないかと・・・。

子供たちが、「さあ、今日からお世話するぞ」と意気込んでいた矢先の出来事でした。

死んでしまったことは、もちろんかわいそうなのですが、それだけヒラメの稚魚の命は繊細なのだと教えられました。

残ったのは1匹のヒラメ。1週間前より、ひと回り大きく成長しました。

えさを食べるとき、水槽の底から這い上がってきて食べる様子はとてもかわいいです。

陸養プロジェクトの方のご厚意で、27日には4匹の新しい仲間が入る予定です。

子供たちは水替えや餌やり、水槽掃除などをしっかり行い、仲間が来るまでこの1匹を大切に育てていきます。

1 172 173 174 175 176 197