2年生校外学習(薮田方面)
今日は2年生が校外学習に出かけました。
天気がよく、校外学習日和でした。
校区の地区探検で、今回は薮田方面の薮田公園と垂姫神社へ行きました。
垂姫神社は、「縁結び」の神様がまつってあることを知りました。
仲良しの7人でお参りをしました。何をお願いしたのでしょうか?
薮田公園では、有名な浅野総一郎の銅像を見てきました。
最後に薮田公園で少し遊んで、楽しい時間を過ごしました。
今日は2年生が校外学習に出かけました。
天気がよく、校外学習日和でした。
校区の地区探検で、今回は薮田方面の薮田公園と垂姫神社へ行きました。
垂姫神社は、「縁結び」の神様がまつってあることを知りました。
仲良しの7人でお参りをしました。何をお願いしたのでしょうか?
薮田公園では、有名な浅野総一郎の銅像を見てきました。
最後に薮田公園で少し遊んで、楽しい時間を過ごしました。
今日は、先日5年生が刈り取った稲の脱穀体験をしました。
お世話になっている米作り講師の大澤さんに学校の駐車場まで来ていただきました。
大澤さんに昔の脱穀道具を準備していただき、一人一人体験させていただきました。
子供たちは、あっという間に稲穂が取れていく様子を自分で体験し、
「すごい!気持ちいい」と声を上げていました。
全部は脱穀できないので、最後は脱穀機を使って作業しました。
昔の道具と現代の機械、両方を体験することで、人々の知恵を学ぶことができた貴重な時間でした。
今日は1年生がさつまいも掘りをしました。
大きないも、小さないも、おもしろい形のいも、たくさん収穫しました!
4年生は、八代地区に出かけ、氷見で一番高い枡形山(ますがた)登山と氷見牛舎の見学をしました。
枡形山の頂上はとても見晴らしがよく、360度見渡せる素敵な場所でした。
氷見牛は思ったより大きくてびっくりしました。
案内していただいた八代地区環境パトロール隊長の森杉さんありがとうございました!
学習発表会が終わり、今週からマラソン大会に向けての練習が始まりました。
雨の日は体育館を4分間走します。
下学年と上学年に分かれ、「今日は〇周するぞ」と目標を立てて走っています。
朝から一生懸命に走ることで、今日も元気よく学校生活を送っています。
マラソン大会は29日の2時間目に行います。
今年はコースを見直し、下学年は1.5km、上学年は2km走ります。
自分で目標を立て、それに向けて努力する子供になってほしいと願っています。
今日から、新しいALTが週2回(水曜日、金曜日)来てくれることになりました。
名前はアレクシア・ダイヤモンドさんです。先生を呼ぶときは「レックス先生」と呼びます。
今日は、3年、5年、6年教室で外国語の学習をしました。
初めての学習だったので、自己紹介をしてくれました。
チアリーダーをしている動画を見た子供たちは、
「すごい!かっこいい」と感心していました。
レックス先生とこれから楽しく英語の学習ができそうです。