合唱指導②(6年生)
卒業式に向けての合唱指導。
今日は2回目でした。
前回の宿題をしっかりクリアした(?)6年生。さらに高みを目指して2回目のレッスンです。
今日も楽しく分かりやすく教えていただき、あっという間に時間がたちました。
6年生の歌声がどんどん変わってきています。
練習はあと1回あります。
卒業式の日の6年生の歌声を楽しみにしていてくださいね。
卒業式に向けての合唱指導。
今日は2回目でした。
前回の宿題をしっかりクリアした(?)6年生。さらに高みを目指して2回目のレッスンです。
今日も楽しく分かりやすく教えていただき、あっという間に時間がたちました。
6年生の歌声がどんどん変わってきています。
練習はあと1回あります。
卒業式の日の6年生の歌声を楽しみにしていてくださいね。
委員会活動の様子を紹介します。
今日は令和6年度最後の委員会でした。
<生活委員会>
<体育・栽培委員会>
栽培委員のみんなでベゴニアの鉢の片付けやお世話をしてくれていました。
<給食委員会>
<保健・環境委員会>
<図書・掲示委員会>
どの委員会も6年生が見守る中、5年生が中心となって話合いや活動をしていました。
残りあとわずかになってきましたが、6年生のみなさん、最後まで励ましの言葉やアドバイスをお願いしますね(*^o^*)
5年生の皆さん、来年度、海峰小学校の中心となって活動できるよう、準備をお願いします!期待していますよ。
1年生はALTと一緒に外国語の勉強をしました。
まず、ALTの自己紹介を聞きました。
そのあと、簡単な挨拶の練習をしました。
一人一人違ったキャラクターのカードをもらい、そのカードを持って「Hello.I’m〇〇」と挨拶をしていきました。
笑顔がたくさん見られ、みんなとっても楽しそうでした(*^o^*)
3年生が、この一年間総合的な学習でお世話になった地域の講師の方をお招きして感謝集会を行いました。
自分たちの感謝の気持ちを伝えようと、今日まで一生懸命練習や準備をしてきました。
まずは拍手でお出迎え!
始めの言葉の次は手作りカルタをして楽しみました。
カルタは今年1年の総合的な学習を振り返って子供たちが作りました。とっても楽しいカルタになっていました。
次に劇をしました。
タイムマシンに乗ってマコモタケを植えたとき、リンゴの摘果を行ったとき、収穫したときに戻り、そのときにあったことを振り返っていきました。
収穫したときはうれしかったね!
「収穫したマコモタケで料理を作ってみたよ」「リンゴは甘くておいしかったよ(*^o^*)」など、そのときの気持ちを思い出しました。
次は歌です。替え歌を作ってみんなで歌いました。
この歌も何日も練習しました。
工夫した歌詞もすてきでしたが、みんなの心がこもった歌声にとても感動しました。
次にみんなで作った「思い出アルバム」を贈りました。
最後にお二人から感想を言っていただきました。
会の終わりはみんなで「はい、チーズ!」
最高の笑顔です!!
感謝の気持ちを伝えることができてみんな満足そうでした(*^o^*)
地域の方もとても喜んでくださいました。
感謝集会 大・大・大成功ー!!
3・4年生を対象に読み聞かせがありました。
薮田地区に伝わる「垂る姫伝説」のお話を聞かせていただきました。
垂姫と海人との恋のお話でした。
子供たちは真剣に聞き入っていました。
その後はリボンづくりをしました。
好きな色のリボンやレースを選んでオリジナルのリボンの飾りを作りました。
最後にみんなで体操をしました。
盛りだくさんの45分間になりました。