小中連携あいさつ運動

今日は本校卒業生の北部中学校3年生の生徒が、朝のあいさつ運動に来てくれました。

朝7時40分から15分間、本校の6年生と一緒に元気よくあいさつをしてくれました。

子供たちは毎朝元気よくあいさつをしています。今日も気持ちのよいあいさつができました(^_^)

小中連携事業は、あいさつ運動をしたり、小学校で中学生が奉仕作業をしたり、中学校の先生が小学校に来て6年生に授業をしたりする事業です。

6年生が中学生と交流することで、卒業後の中学校生活に少しずつ慣れていくことをねらいとしています。

朝から笑顔いっぱいでスタートしましたよ。

中学生の皆さん、ありがとうございました!

 

みんなでピカピカに!プール清掃

梅雨に入ってからはじめじめして過ごしにくい日が続いています。

今日は、午前中は雨が残っていましたが、午後から太陽も顔を出し、プール清掃日和になりました。

4年生はシャワー周辺の掃除、5、6年生はプールの中やプールサイドの掃除をしました。

プール清掃は子供たちのテンションが上がります。

水がかかって大喜び。楽しみながら一生懸命に頑張りました。

最初は泥水だらけのプールでしたが、1時間あまりできれいになりました。

最後は、恒例の雑巾がけです。滑りながら楽しんで仕上げることができました(*^^)v

おかげでとってもきれいなプールになりました。

予定では、来週の木曜日に放送でプール開きを行い、6月最終週から水泳学習が始まります。

これからの気温次第ですが、できるだけ多くの機会に水泳学習ができるといいです。

子供たちはしっかり準備をしておいてくださいね~。

4~6年生の皆さん、ありがとうございました!!

元気いっぱい「朝の体力つくり」

毎週木曜日の朝活動は「全校遊び・体力つくり」です。

今日は、空模様がよくなかったので、体育館で体力つくりをしました。

スキップしながら走ったり、片足立ちやV字バランスをしたり、いろいろな動きの運動にチャレンジしました。

担当の先生が「こんな動きをやってみたいという人いませんか」と聞くと、5年生の児童が「反復横跳びのような動きをしながら走ってみたい」と発表してくれました。

最後にみんなでその動きに挑戦しました。

楽しい動きの運動をしながら元気に体を動かして、今日も一日が始まりました(*^^)v

今日の海峰っ子!!

「きれいになあれ~!」

今日は朝から重点掃除!

今日の重点は「くものす取り」です。保健環境委員会の子供達が柄の長いほうきを持って一生懸命そうじをしてくれています。

きれいになったよ。ありがとう!

「ありがとうございました」

4年生は5月31日に八代地区探検でお世話になった地域の方にお礼の手紙を書きました。今日、7人全員が「ありがとう」の言葉を添えて直接お渡しすることができました。

秋の枡形山登山でもお世話になります。よろしくお願いします。

楽しみにしています!!

「とろとろ絵の具は楽しいな~」

2年生は図工の時間にトロトロ絵の具で自分の好きな絵を描きました。指や手のひら全体を使って表現しています。

どんな作品になるのかな?できあがりが楽しみです。

13日は「ひみの日献立」!

毎月13日は「ひ・み・の日献立」です。

地元でとれた食材を生かした給食です。今日の地元食材の目玉は「くろだい」です。

他にも、地元でとれた新玉ねぎ、小松菜、たけのこを使った給食が出されました。

給食の時間に教室を回ってみると、

「くろだい、めっちゃおいしいよ!」

「南蛮漬けの味付けが最高!」

「醤油の甘さがいいね!」

「皮までおいしいよ!」

と、嬉しそうに食レポ?のように感想を話してくれました。

ご飯を美味しく食べられることはとても大切なことです。

しっかり食べて今日も元気に頑張っています(*^^)v

1 88 89 90 91 92 167