お気に入りの場所を楽しくつくりかえよう!4年図画工作科

4年生は、図画工作科の「ここにいたい」学習で、自分たちのお気に入りの場所を楽しい場所に作りかえる活動をしています。
3・4時間目に様子を見に行くと、男女2グループに分かれ、畑の横の場所で活動していました。
新聞紙や段ボールで囲んだり、スズランテープを周りの木に巻き付けたりして、楽しく活動していました。周りの自然を上手に活用していました。
給食の時間、全校児童に「ぜひ遊びに来てください」と呼びかけると、さっそく昼休みに遊びに来ている子供たちがいました。
段ボールの上に寝そべっている子供は、「あ~ここで眠りたい」と気持ちよさそうにしていました。
1年生も遊びに来てくれて、誘ってもらえてうれしそうでした。

この活動は明日までしています。
外で寝そべって、風を感じたり空をながめたりしながら、ゆっくり過ごすのもいいですね~( ^)o(^ )

第45回氷見市小学校連合体育大会

運動会が終わって、高学年子供たちは休む間もなく連合体育大会に参加しました。

氷見市内の小学校6年生を中心に約350名が集まり、陸上競技をとおして交流しました。

日頃、他の学校と競い合う機会がなく、子供たちにとっても貴重な経験になりました。

これまでたくさん練習してきて、一人一人が自分の目当てをもって取り組みました。

「今までで一番うまくバトンパスができた」

「1位にはなれなかったけれど、力を出し切れた」

「こんなに速い人がいてびっくりした」

と感想を述べていました。

子供たちはよく頑張りました。またひと回りたくましくなったように感じました(*^^)v

いくぞー!やる気全開 海峰パワー!

心地よい風を感じる春の陽気の1日になりました。

全校児童56名が揃い、運動会が開催されました。

地域の方やご家族の方の応援を受けて、子供たちはとても張りきってグラウンドを駆け回りました。

全校児童で行った応援合戦では、コロナ対策が緩和され、元気いっぱいの声出し応援ができてうれしかったです。

ゴールめがけて歯を食いしばって走る真剣な表情、その姿に心が打たれました。

特に7人の6年生は、運動会の「扇の要」として素晴らしい活躍でした。

素敵な運動会になりました(*^^)v

今日はゆっくり休んで火曜日元気に会いましょう!

運動会の様子を写真で紹介します。

 

 

いよいよ運動会!

今日は雨模様の一日です。

これまで運動会の練習を頑張ってきた子供たちにとっては、体を休める1日になりました。

「明日運動会だ~。緊張してきた」という子供の声も聞かれました。

子供たちがわくわくしている様子が表情や言葉から伝わってきます(*^^)v

教室の廊下には、全校児童が書いた「運動会の目当て」が掲示してあります。

どの子供も、思いや願いをもって運動会に臨みます。

保護者のみなさんに読んでいただく機会がないので、全校児童の目当てカードを画像で掲載します。

自分のお子さんの目当てはどれでしょうか。直接聞いてみてくださいね。

【1・2年生】

【3・4年生】

【5・6年生】

ご飯党?パン党?

昨日に続いて、今日もとても暑い1日になりました。

昨日の運動会予行がとても上手だったので、今日の練習はできるだけ短時間で集中して行うようにしました。子供たちが元気に過ごすことが何よりも大切です。

元気な体をつくるためには、まず給食を残さずしっかり食べることです。

今日は、給食の時間に各教室をのぞいていました。

木曜日は週に1回のパンの日です。

「ご飯とパンのどちらが好きですか」と各教室で聞いてみると、約4割の子供が好きと答えました。

意外に多いなと思ったのは、私がご飯党だからでしょうか。

また、4年教室では、食事中に電子黒板のタイマーが動いていました。タイマーの時間ちょうどに食べ終われるように時間を意識して食べているということでした。

理由を聞いてみると、すごく早く食べ終わってしまう子供がいるからだそうです。なるほど~。

明日は1日雨模様なので、体を休める1日になりそうです。(頭は休めませんよ。しっかり学習しましょう(*^^)v)

家でもバランスのよい食事をとって、土曜日の運動会では体調万全で臨めるようにしましょう。

1 87 88 89 90 91 162