マイバケツで草集め!

今日の朝活動は、築山の草集めをしました。

子供たちは、マイバケツを持って刈り取った草を集めました。

先生方が熊手を使って草を集め、子供たちはバケツや一輪車に入れて運びました。
15分間集中して一生懸命に働いてくれました。

マイバケツは草でいっぱい!!


みんなのおかげで、きれいな築山になりました(*^^)v

 

1億円⁉租税教室(6年生)

今日は、6年生の租税教室がありました。

講師の方が4名来校され、税金のビデオを観たり、〇✕クイズをしたりして、楽しく税金について学びました。

国の年間の税収は65兆円と聞いて、子供たちは思わず、「一、十、百、千、万、十万・・・」と指折り数えていました。それだけ想像できない数字であることを学ぶことができました。

また、本物?の1億円を持ってみて、その重さを感じる体験をしました。

1億円は約10キロです。

「おー、意外に重いな~」と子供たちは嬉しそうにしていました。

一瞬だけお金持ち気分になりましたよ(*^^)v

教えていただいた講師のみなさん、ありがとうございました。

小中連携あいさつ運動

今日は本校卒業生の北部中学校3年生の生徒が、朝のあいさつ運動に来てくれました。

朝7時40分から15分間、本校の6年生と一緒に元気よくあいさつをしてくれました。

子供たちは毎朝元気よくあいさつをしています。今日も気持ちのよいあいさつができました(^_^)

小中連携事業は、あいさつ運動をしたり、小学校で中学生が奉仕作業をしたり、中学校の先生が小学校に来て6年生に授業をしたりする事業です。

6年生が中学生と交流することで、卒業後の中学校生活に少しずつ慣れていくことをねらいとしています。

朝から笑顔いっぱいでスタートしましたよ。

中学生の皆さん、ありがとうございました!

 

みんなでピカピカに!プール清掃

梅雨に入ってからはじめじめして過ごしにくい日が続いています。

今日は、午前中は雨が残っていましたが、午後から太陽も顔を出し、プール清掃日和になりました。

4年生はシャワー周辺の掃除、5、6年生はプールの中やプールサイドの掃除をしました。

プール清掃は子供たちのテンションが上がります。

水がかかって大喜び。楽しみながら一生懸命に頑張りました。

最初は泥水だらけのプールでしたが、1時間あまりできれいになりました。

最後は、恒例の雑巾がけです。滑りながら楽しんで仕上げることができました(*^^)v

おかげでとってもきれいなプールになりました。

予定では、来週の木曜日に放送でプール開きを行い、6月最終週から水泳学習が始まります。

これからの気温次第ですが、できるだけ多くの機会に水泳学習ができるといいです。

子供たちはしっかり準備をしておいてくださいね~。

4~6年生の皆さん、ありがとうございました!!

元気いっぱい「朝の体力つくり」

毎週木曜日の朝活動は「全校遊び・体力つくり」です。

今日は、空模様がよくなかったので、体育館で体力つくりをしました。

スキップしながら走ったり、片足立ちやV字バランスをしたり、いろいろな動きの運動にチャレンジしました。

担当の先生が「こんな動きをやってみたいという人いませんか」と聞くと、5年生の児童が「反復横跳びのような動きをしながら走ってみたい」と発表してくれました。

最後にみんなでその動きに挑戦しました。

楽しい動きの運動をしながら元気に体を動かして、今日も一日が始まりました(*^^)v

1 83 84 85 86 87 162