校内マラソン大会に向けて②

10/31の校内マラソン大会に向けて朝活動で走っています。
時間差を付けて低・中・高学年ごとに5分間ずつ走ります。
体育の時間にも練習しているので、みんな少しずつタイムが縮んできているようです。
みんな、途中で歩くことなく5分間走り続けることができます。すばらしいですね。

<1・2年>
   

<3・4年>
   

<5・6年>
   

子供たちは本番で全力を出しきれるように毎日がんばっています。
ご家庭でもがんばっている様子をお子さんに聞いてみてください。

オンライン交流学習(道徳)5年

5年生はオンラインで2校合同で道徳科の学習をしました。

はじめに全員で話合いをしました。画面ごしに先生がみんなに問いかけます。
 

次にグループ学習をしました。3~4人のグループに分かれてそれぞれに自分の思いを伝えたり、友達の考えを聞いたりしました。
    

最後にもう一度みんなで話し合いました。
    

みんな一生懸命考えてたくさん発表していました。
「広い心」について考えが深まりました。

トントン、トントン楽しいね!!(3年)

「トントントン!」 
図工室から大きな音がするのでのぞいてみると、3年生が図画工作科の学習でかなづちを使って釘をうっていました。

    

打った釘を抜いている子もいました。
上手に抜いている様子を見て驚きました。

 

けがしないようにみんな集中して取り組んでいました。
 

楽しい音楽(1年)

1年生の音楽の授業をのぞいてみました。

「せんりつのよびかけっこをしよう」の学習で鍵盤ハーモニカをリレーのように順番にひいていました。
    

先生の叩くリズムに合わせて順番に演奏していました。
グループで合わせるのは難しいようでしたが、みんなとってもがんばっていましたよ(*^o^*)

学習の様子

5限目の子供たちの様子を紹介します。

<1年生>

国語の学習で「くじらぐも」の音読をしていましたよ。

 

みんなで手をつないでジャ~~ンプ!!

くじらぐもに届くかな??

<2年生>

国語会のための勉強をしていました。

みんな真剣にがんばっていました。

<3年生>

お楽しみ会の準備をしていました。

係ごとに分かれていろいろな準備をがんばっていました。大きな紙に書いているのはプログラムかな?

当日が楽しみですね。

<4年生>

地域の方にお礼の手紙を書いていました。

お手紙にイラストも入れようと、タブレットでイラストを検索していました。上手に描けたかな?

<5年生>

音楽の学習をしていました。

それぞれに演奏のイメージを伝えてから演奏していました。

「オーロラをながめるイメージ」「どんぐりが落ちていくイメージ」など、とてもすてきなメロディーでした。

<6年生>

国語の漢字の勉強をしていました。

分からない漢字はちゃんと調べています。ナイスですね~。

 

みんなの真剣な様子が伝わりましたか。

いつでも全力!海峰キッズ!!

 

1 28 29 30 31 32 169