全校遊び②
今日の朝活動は全校遊びでした。
秋も深まり、朝晩は寒さを感じるようになりましたが、海峰キッズは元気です。
縦割り班ごとに5うのグループに分かれて運動を楽しみました。
<しっぽとり>
<ハードル走>
<ストラックアウト>
<鉄棒・タイヤ>
<ドッジビー>
海峰小学校では、1年生のときから遊びを通して「走る」、「跳ぶ」、「投げる」など様々な運動に親しんでいます。
今日の朝活動は全校遊びでした。
秋も深まり、朝晩は寒さを感じるようになりましたが、海峰キッズは元気です。
縦割り班ごとに5うのグループに分かれて運動を楽しみました。
<しっぽとり>
<ハードル走>
<ストラックアウト>
<鉄棒・タイヤ>
<ドッジビー>
海峰小学校では、1年生のときから遊びを通して「走る」、「跳ぶ」、「投げる」など様々な運動に親しんでいます。
6年生が学校の近くにある高齢者施設を訪問しました。
ハンドベル演奏(となりのトトロ、上を向いて歩こう)
何度も練習し、今日は上手に演奏できました。「上を向いて歩こう」は口ずさんでくださるお年寄りもおられてうれしかったです。
「幸せなら手をたたこう」に合わせて手や肩を叩いたり、足踏みをしたりしました。
マジックを披露しました。
みなさんから「おおっ!」という声が聞こえました。一生懸命練習したかいがありました(*^o^*)
一人一人が自分の得意なことを披露しました。
サッカー、ダンス、ブリッジ、卓球、野球の審判のまね・・・などいろいろあり、楽しんでいただけたようです。
最後は全員で「ふるさと」を合唱しました。
今日の本番まで時間を見付けてみんなで練習を重ねてきました。今日はその成果をしっかりだすことができました。お年寄りの方々に喜んでいただけて本当にうれしかったです。
思い出に残る訪問となりました。自分たちにとってだけでなく、お年寄りのみなさんにとってもよい思い出になっていたらうれしいです。
今日は1、2年生がプログラミング学習を行いました。
「コード A ピラー」という教材を使って学習しました。
直進、右折、左折などのパーツを組み合わせて(プログラミングして)動かしていくというものです。
<1年生>
まずは説明を聞きました。
いよいよ自分たちでやってみます。
<2年生>
どう動くか考えて自分でゴールの場所を推測しました。中には自分の推測した場所と止まった場所がぴったりあっていた子供もいました。
すごいですね!!
プログラミング的思考をフル稼働させ、楽しみながら活動していました。
4年生が1/2成人式で博物館と図書館に出かけました。
博物館では、最初に展示物に触れないことやマジックやペンは使わないことなど、展示物を見るときのルールを教えていただいた後、館内を見学しました。
館内には昔の暮らしの様子や漁業の道具などが展示されており、たくさんのことを学びました。
図書館では、図書館に関するクイズも交えて説明をしていただきました。
ちなみに現在図書館には何冊の本があるでしょう?
この答えは4年生が知っています。気になる人は海峰小学校の4年生に聞いてみてくださいね。
その後、図書館の貸し出しカードを持っていない人はカードを作り、しばらく読書を楽しみました。
普段は入れない図書館の奥の部屋にも入れていただきました。
とても楽しい1/2成人式でした。
1年生と2年生はオンラインで隣の学校と交流しました。
<1年生>
1年生は生活科で学習した「学校探検」を基にクイズを作り、出題しました。
<2年生>
2年生は生活科の学習で行ってきた「地区探検」を基にクイズを作り、出題しました。
どちらの学年もとても楽しい時間になりました。
画面越しですが、たくさん話をして仲良くなれたようです(*^o^*)