校外学習(3年生消防署見学)
今日は、3年生が氷見消防署に出かけました。
社会科で、消防署のはたらきについて学習しています。
消防署の方からお話を聞いたり、体験をさせていただいたりしました。
消防車に乗ったり、防火服を着たりと、3年生にとっては興味津々の学習だったようです。
教科書に書いてあることを体験をとおして学ぶことで、子供の学びは深まります。
命を守る仕事をしている人の大変さを少しは感じたことでしょう。
今日は、3年生が氷見消防署に出かけました。
社会科で、消防署のはたらきについて学習しています。
消防署の方からお話を聞いたり、体験をさせていただいたりしました。
消防車に乗ったり、防火服を着たりと、3年生にとっては興味津々の学習だったようです。
教科書に書いてあることを体験をとおして学ぶことで、子供の学びは深まります。
命を守る仕事をしている人の大変さを少しは感じたことでしょう。
毎月1回、市の図書館から「移動図書館」がやってきます。
今年は「必読図書」を設定するなど、読書活動の充実を図っています。
今日は、中休みに全校児童が移動図書館を利用して本を借りました。
子供たちは、生き生きとした目で本を選んでいます。
想像を膨らませ、楽しんで読書する子供になってほしいです。
1年生の教室廊下に「クリスマスリース」が飾られました。
このリースは、1年生が生活科の学習で育てたアサガオのつるを使って作りました。
リースには、学校の周辺で拾った木の葉や、家から持ってきた飾りを付けました。
とてもかわいらしいリースに仕上がりました。
いよいよ冬の到来です。風邪が流行始めてきましたので、ご注意ください。
~校舎2階から見えた海越しの立山連峰~
今日は、学習公開日で、2時間目と3時間目の学習を公開しました。
9月に予定していた祖父母学級がコロナ禍の影響で中止になったため、その代替行事として実施しました。
平日にもかかわらず、たくさんの方々が参観に来ていただきました。
祖父母の方々もたくさん来校されました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
ご家族の方が来られると、子供たちも嬉しそうにしていました。
寒い中、ありがとうございました。
次回は1月22日(土)に学習参観を実施します。
今日は、3校(海峰、灘浦、上庄)合同のオンライン授業をしました。
国語の学習で、一人一人が作った俳句をオンライン上で見合い、友達のよいところを共同編集(書き込み)しました。
海峰小学校の6年生は、自分の俳句にたくさんのコメントを書き込んでもらい
「自分が伝えたいことが灘浦小や上庄小の友達にも伝わってうれしいです」
と発表していました。
今日の授業は、県の教育長さんをはじめ、たくさんのお客さんに参観していただきました。
「違う学校の友達が、同じ時間に同じ内容を学習し、共有する」
小規模校同士、一人一台PCを有効に活用して、学び合っています。