学習発表会に向けてがんばっています!

10月17日は学習発表会です。

あと10日になり、子供たちは毎日1時間のステージ練習にがんばっています。

5時間目、体育館をのぞくと、1年生が練習に励んでいました。

1年生は音読劇「おむすびころりん」を発表します。

元気よく、1年生らしいゆっくりと大きな声で音読をしていました。

まだまだせりふを忘れたり、動きが止まったりしますが、それでもとても楽しそうに練習していました。

また、5年生は休み時間も多目的ホールで跳び箱運動やマット運動の練習をしていました。

どの学年もがんばっています。

予行演習は13日(水)です。

全校児童の前で発表します。どの学年も、ここからが勝負です!

 

今日は氷見市小教研研究会(6年生図画工作科)

今日は、午後放課でしたが、6年生は学校に残り、図画工作科の研究授業を行いました。

題材名は「立ち上がれ!ワイヤーアート~見つけよう、形のおもしろさ~」

アルミの針金をひねって、曲げて、巻いて、つないで・・・

子供たちは思い思いに針金の形を変えて作品づくりに没頭していました。

感心したのは、全員が真剣な表情で作品を作っていること

そして、友達の作品を見合う時間では、

「〇〇さんの作品は~みたくておもしろい」

と友達の作品のよさをたくさん見つけていたこと

みんなで顔をつきあわせて鑑賞している姿が何とも言えない温かい雰囲気で、素晴らしい学びの光景でした。

参観していた先生たちも授業であたたかい気持ちになれました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

1 145 146 147 148 149 162