修学旅行2日目

修学旅行2日目

しっかりと朝食をとり、2日目のスタートです。


 

 

 

 

 

 

 

朝食後は、阪神淡路大震災で被災した岸壁を見学し、神戸税関に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北野異人館巡りは、雨の中となりました。

昼食は、バスの中でお弁当です。

 

 

 

 

 

 

 

午後からはユニーバーサルスタジオです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車体験もしました。ホテルへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルで夕食をとり、夜は伝統工芸体験を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

漆器に絵付けをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目その2

昼食後は、興福寺では有名な国宝「阿修羅像」を見て、修復前の五重塔の前で記念写真を撮りました。

興福寺の次は法隆寺です。

 

 

 

 

 

 

 

 

法隆寺には、釈迦三尊像や百済観音像をはじめ、

190点もの国宝や重要文化財があるそうです。

 

 

 

 

奈良での見学を終え、神戸に向かいます。

 

 

神戸に到着しました。今夜の宿泊は、後ろのホテルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ディナークルーズでの夕食です。

 

 

生徒会任命式

生徒会任命式がありました。

校長先生より、生徒会長を始め、執行部役員や各委員会の委員長へ任命状が渡されました。

十三中学校が一層活気ある学校になることを目指して、先頭に立って尽力してくれる生徒たちです。

入学式

4月7日 十三中学校に20名の生徒が入学しました。

校長先生から

・中学校では、自分から進んで学ぶことができるようになって欲しい

・互いに認め合い、支え合う仲間づくりをしてほしい

・自分の夢や目標に向かって努力を積み上げられる人になってほしい

と祝辞がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2.3年生が歓迎の歌を歌い、新入生を

迎えました。

 

 

 

着任式・始業式

新しく5名の教職員の方の着任式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

始業式では校長先生より

「『尊敬される先輩』『信頼される先輩』を目指してがんばって欲しい。そのために、10年後の自分はどうありたいかを明確にし、夢や目標に向かって、今するべことを地道に積み重ねていくことが大事」とのお話がありました。

令和4年度 修了式

修了式に先立ち、受賞集会と生徒の1年を振り返っての感想発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了式では、1,2年生に向けて、校長先生より

○ 尊敬される先輩になってほしい

○ 信頼される先輩になってほしい

との話がありました。

 

情報モラル講演会

3月16日、eネットキャラバンの柳さんを講師として、情報モラル講演会を行いました。

オンラインによる講演会です。1,2年生が聴講しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の感想

・ネット依存は、自分の気付かないところで進んでいき、気付いたときはもう遅かったりするそうです。ネット依存にならないために、時間と場所を決めて使うことを心がけたいです。

・ネット上にはたくさんの嘘やデマがあると分かりました。詐欺やなりすましは怖いと思いました。

・軽い気持ちでネットにあげた言葉や写真は決して消えないという怖さを感じました。誰にも迷惑をかけないようにしたいと改めて感じました。

・ネットに自分の名前や住所など書かなければ大丈夫と思っていましたが、写真の背景から個人情報を特定されたり、それによって危険な目に遭ったりするということが分かりました。

・ネットは便利だけど危険なこともたくさんあると改めて感じました。困った時は親などの大人に話して助けを求め、自分は大丈夫と考えずに、正しくネットを活用したいと思いました。

きずなの森整備活動

3月10日、十三中学校恒例、卒業生による「きずなの森整備活動」を行いました。

指導してくださるのは、森林マイスター正保久男さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業する生徒の姿に、「十三っ子」のたくましさ、力強さを感じました。

 

門出の式

門出の式

 

 

 

 

 

 

 

万歳の後、卒業生から「栄光の架け橋」の歌のプレゼントがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

門出の式の最後に、保護者の皆様からのサプライズプレゼントが!

ギターの演奏に合わせて、保護者の皆様が「未来へ(kiroro)」を合唱してくださいました。

心温まる演出に、感動に包まれたひとときとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

さあ!新たなステージへの出発です!

卒業生の輝かしい前途を願っています!

卒業式

令和5年3月15日 新たな門出にふさわしい晴れ渡った晴天のもと、28名の卒業生が十三中学校を巣立っていきました。

引き締まった表情としっかりとした態度で卒業証書を受け取る卒業生の姿に、高校生活に向けての決意が感じられました。

式辞では、校長先生が、『「夢に向かって努力すること」「かけがえのない命を大事にすること」「感謝の気持ちを忘れないこと」を心において、がんばって欲しい』とのはなむけの言葉を贈りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生が胸に着けているコサージュは、2年生が家庭科の授業で作ったものです。

1 12 13 14 15 16 40