2月17日(月)縄跳びが上手!

8時ごろの様子です。1~4年生が、縄跳びを楽しんでしました。4年生は、中心の人が縄を回して、周りの人が跳んでします。1年生は、縄跳びがすごく上手になってきています。自信があるので、「見て!」と言ってカメラの前で跳んでくれるので写真の枚数が多くなっています。

 

2月17日(月)7:25

おはようございます。3年生の保護者の皆様には、昨日、親子活動にご参加いただきありがとうございました。来週23日(日)は、2年生の親子活動が予定されています。よろしくお願いします。

今朝は、おだやかな天候ですが、今晩からまた雪が降ってくる予報が出ています。どうぞお気をつけください。今週も、よろしくお願いします。

2月16日(日)3学年親子活動

3年生の親子活動が行われました。うどんとフルーツポンチを作るそうです。写真からは、うどんをこねる作業に苦労している様子が伝わってきます。たくさんの方に参加していただき、ありがとうございます。

2月14日(金)代表委員会

昼休みに3~5年生の代表委員が集まり、卒業を祝う集いのテーマについて話し合いました。昨日、キーワードをもとに作成した案を各学年で選んできてもらいました。1・2年生の意見も、5年生の代表が聞いてきてくれました。こうして、卒業を祝う集いのテーマが決まりました。3月27日の卒業を祝う集いに向けて、準備が進んでいます。

2月14日(金)ポートボール

3年生の体育科では、ポートボールの学習を行っています。チームごとに練習した後、ハーフコートでのゲームを行いました。コートには3人ずつ交代で入りますが、見ている人の声がけがとてもよかったです。

2月14日(金)溶ける量を増やす

5年生の理科では、「もののとけ方」の学習を行っています。今日は、食塩やミョウバンの溶ける量を増やそうという実験です。水の量を増やすとどうなるかを調べていました。正確に水の量を量り、正確に実験できています。

2月14日(金)さわやかチェック

保健委員会は、毎週「さわやかチェック」を行っています。おかげで、ハンカチやティッシュの忘れ物も少なくなっています。今日は、手洗いの仕方についても説明してくれました。冬場は水が冷たいために、手洗いがおろそかになってしまうからです。保健委員に教えてもらったことを実践していってほしいですね。

1 3 4 5 6 7 9