児童の皆さん、保護者の皆様へ

朝日丘小学校の児童の皆さん、元気ですか。
20日までの課題が、手元に届いたことと思います。各担任の先生が、皆さんのことを想いながら作成したプリント類です。時間割に合わせて、取り組んでくださいね。そして、分からないところや質問したいところは、印を付けて後で聞いてくださいね。

今、担任の先生は、皆さんが提出してくれた課題を確認しています。皆さんの丁寧な文字や、一生懸命に取り組んであるプリントを見て、早く皆さんと一緒に学習したいなと思っています。一緒に学校生活を送れる日がくるまで、皆さんのすてきな笑顔を見られる日がくるまで、先生たちは、力を合わせてがんばります! 皆さんも健康と安全に気を付けて、元気に毎日を過ごしてくださいね。

 

保護者の皆様、この度は、課題の提出と受取にご協力していただき、ありがとうございました。ご多用の中、来校していただけたことに深く感謝しております。本当にありがとうございました。

休校中の火災予防(お願い)

氷見市消防署より、子供が自宅で過ごすことが多くなったことが原因で、全国的に火災が発生しているため、子供だけで過ごす際の火災予防について注意喚起のお願いがありました。
保護者の皆様には、富山県消防長会からのリーフレットを活用され、お子さんと一緒に、留守番中の火災予防について話し合われ、防火に対するお子さんの意識を高めていただければ幸いです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

リーフレットはこちらから

家庭学習支援ビデオの配信について

朝日丘小学校保護者の皆様へ

先ほど、ミマモルメでお知らせしました「家庭学習支援ビデオ」では、1年生から6年生までの国語と算数の学習ビデオをご覧いただけます。各学年の内容についてはこちらをご覧ください。
また、氷見市教育委員会からの案内文は、こちらをご覧ください。

 

ビデオを視聴される際は、氷見市のホームページ「がんばろう氷見の子どもたち」をご覧ください。

休校中の課題(5月前半分)について

先日、ホームページでご案内しました「5月11日~5月20日までの学習課題」を、学年ごとにまとめましたので、ご活用ください。一覧表と各教科のプリント等は、5月11日(月)、12日(火)にお渡しします。

学習課題一覧表が、お子さんのお手元に届くまでは、下記の課題一覧をご覧になり、学習を進めていただければ幸いです。よろしくお願いします。また、受け渡し時間や場所については、「休校中の課題の受取及び提出について」をご覧ください。

 

1年生①はこちら   1年生②はこちら

2年生はこちら

3年生はこちら

4年生①はこちら  4年生②はこちら

5年生はこちら

6年生①はこちら  6年生②はこちら

 

 

 

5月11日・12日の提出課題について

5月11日、12日の提出課題を、学年毎にまとめましたのでご覧ください。なお、学校で配布した茶封筒に、下記の課題と、これまでに配布した茶封筒を入れて提出してください。

★★1年生★★

□ 心臓検診個人票
□ プリント⑩~⑭
□ おてつだいかあど②
□ 安全パトロール隊参加表(5/21、5/21に提出されても結構です)
□ 4/27の1年生提出物で、未提出の物
(特に、□じこしょうかいのれんしゅう② □おてつだいかあど①)

注)「おんどくカード」は、5/11からも使いますので、提出されないでください。

 

★★2年生★★

□ けいさんドリル(②③④⑲をし上げる)
□ かん字の学しゅう(読~思までをし上げる)
□ かん字ノート
□ お手つだいカード(ゴールデンウィーク中のしゅくだいのもの)
□ このまえ、出しわすれたもの
□ 安全パトロール隊参加表(5/21、5/21に提出されても結構です)

 

★★3年生★★

□ 漢字ノート
□ ジャンプノート
□ 書写の練習
□ 算数プリント「九九を見なおそう」2枚
□ 国語プリント「きつつきの商売」
□ 社会プリント(ワーク)「みんなのまち」
□ 理科プリント「しぜんのかんさつ」
□ 安全パトロール隊参加表(5/21、5/21に提出されても結構です)

 

★★4年生★★

□ 理科ノート
□ 社会ノート
□ 4/27(月)に配布したプリント③(白いぼうし パート1)
□ 4/27(月)に配布したプリント⑦(白いぼうし パート2)
□ まだ出していない提出物(プリントや習字の清書等)
□ 安全パトロール隊参加表(5/21、5/21に提出されても結構です)

 

★★5年生★★

□ 私の生活ノート
□ 算数ノート
□ 理科ノート
□ 算数ドリル
□ 前回出していない提出物(プリントや習字の清書等)
□ 安全パトロール隊参加表(5/21、5/21に提出されても結構です)

 

★★6年生★★

□ 漢字練習ノート
□ サンサンノート
□ 道徳ノート(ノートだけ)
□ GWの友
□ 算数ドリル
□ 俳句2枚
□ 外国語プリント1枚(4/27のもの)
□ 2段落作文
□ 前回出していない提出物(プリントや習字の清書等)
□ 安全パトロール隊参加表(5/21、5/21に提出されても結構です)

 

ご不明な点や質問等がありましたら、担任までご連絡ください。

休校中の課題の受取及び提出について

★お願いとお知らせ
臨時休校が再延長になったため、子供たちは、これまでのように、家庭での学習を進めていくことになります。そこで、5月7日(木)~31日(日)の学習課題の配布等について、お知らせします。

・7日(木)~10日(日)の4日間は、これまでの学習課題で終わっていないものに取り組んだり、自主的に学習や運動に取り組んだりする日にします。読書に親しむのもよいと思いますので、お子さんと一緒に計画を立てていただければ幸いです。11日(月)からは、計画表に沿って学習を進めてください。

・課題の受取及び提出を前半(5月11日、12日)と、後半(5月21日、22日)の2回に分けて行います。

※学習課題の提出・配布日 及び ホームページへのアップ日はこちら

 

・課題は、今回から「学校での受取・提出」にて行います。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、確実な課題の受取・提出と、教員の安全面・健康面を考慮し、変更させていただきますので、何とぞご理解とご協力をお願いいたします。

 

<学習課題等の受取・提出について>
・実施日・・・・・前半(11日、12日)、後半(21日、22日)

・時間・・・・・・8時~9時30分、11時30分~13時、16時30分~18時00分(この時間帯は、児童玄関を空けておきます。)これ以外の時間帯は、正面玄関のインターフォンを押してください。

・課題の提出場所・・児童玄関に設置してある「各学年の箱」の中

・課題の受取場所・・お子さんの下足箱

 

お手数をおかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願いします。

※ ご都合がつかない場合等は、担任までご連絡ください。
※ 学童保育を利用しているご家庭は、各実施日の朝、お子さんが登校するときに持たせてください。

 

◆学校預かり及び学童保育について
5月7日(木)、8日(金)及び5月11日(月)以降の平日については、これまでの臨時休校中と同様となります。

 

5月11日(月)・12日(火)の提出物等につきましては、一斉メール(ミマモルメ)やホームページでお知らせしますので、ご確認ください。

おすすめ学習コンテンツ(紹介)

おすすめの学習コンテンツを紹介します。どんどん活用してみましょう。

<NHK for School>

○「おうちで学ぼう!NHK for School」

○ 自分が勉強したい教科等をNHKの動画から探すとき
NHK教育テレビジョン(Eテレ)では、平日の午前10時25分から午後0時と、午後1時5分から午後2時まで、マルチチャンネル(023)で、子供の学習に役立つ番組などを放送しています。
詳しくはNHK番組表をご覧ください。 NHK番組表 

 

 

<文部科学省が紹介しているもの(動画教材)>

○ 情報化社会の新たな問題を考えるための教材
学校で情報モラル教育を行う際に、児童生徒が視聴することを想定した動画教材です。
動画教材は、インターネットやSNSをめぐるトラブル等をテーマとしたもので、導入編(本編)と解説編を紹介しています。

○ ことば食堂へようこそ!
意味の理解の違いが生じやすい20の慣用句等について、やり取りの失敗例や意味の違いの生まれる背景を紹介する動画です。

○ 敬語おもしろ相談室
敬語について、その働きや種類、実際の使い方について、7話に分けて紹介する動画です。

○ 体育(運動領域)デジタル教材
この動画は、体育の学習指導要領の内容を児童が意欲的に学べるように、低学年の6つの領域の内容について映像で作成しています。
小学校低学年体育
小学校中学年体育
小学校高学年体育

 

休校中も、しっかりと頭を働かせて、力をいっぱいたくわえよう!

3年生のみなさんへ

☆3年生のみなさん、元気にすごしていますか。てい出されたプリントの丸つけをして、自分の力でがんばって、よ習したことがわかり、うれしくなりました。先生もみなさんのしゃしんを見ながら、名前と顔がしっかりとわかるようにおぼえています。
あとしばらく、けんこうに気をつけ、自分にできることに取り組んでください。元気に学校で会いましょう。楽しみにしています。

 

☆みなさんが出してくれたプリントを見ています。学習をがんばっていますね!さすが!
理科の学習では、「つくし」や「ダンゴムシ」などのすてきな「春」を見つけていますね!先生の家の近くにもたくさんの「サクラ」がさいています。ピンクだったのに、だんだんみどりにかわっていっています。みどりになったわけ、分かるかな?
ゴールデンウイークも元気に、え顔ですごしてくださいね!学校でまっているよ♪

 

☆みなさん、毎日じゅうじつしていますか。先生は、今しかできないと思って、りょうりの勉強を少しずつしています。3年生のみんなが、今しかできないことをそれぞれ見つけて、前むきにすごしてくれることをねがっています。

休校中の課題(4月28日~5月6日)について

児童の皆さん、元気ですか。今日は、担任の先生方が、皆さんの家に課題を届けに行きました。6日までの予定一覧とプリント類が入っています。時間割どおりに学習を進めてくださいね。

また、今日は、皆さんが頑張って取り組んだ課題を提出してもらいました。担任の先生方は、皆さんが一生懸命に取り組んだプリントを見て、早く皆さんと一緒に学習したいなという思いを強くしました。

担任の先生方は、今、皆さんと一緒に学習できる日を楽しみにしながら、授業の準備を進めています。先生方も健康に気を付けて頑張っているので、皆さんも元気に毎日を過ごしてくださいね。

 

今日、配付した4月28日(火)から5月6日(水)までの、休校中の課題を掲載しました。
下のリンクからご活用ください。
1年生はこちら   2年生はこちら
3年生はこちら   4年生はこちら
5年生はこちら   6年生はこちら

1 15 16 17 18 19 20