9月17日(火)「麦」「林」「雲」「左右」
4年生の書写の時間には、学習発表会に展示する作品を書いていました。「麦」「林」「雲」「左右」の中から、書きたい文字を選んで取り組んでいました。真剣な様子がいいですね。
4年生の書写の時間には、学習発表会に展示する作品を書いていました。「麦」「林」「雲」「左右」の中から、書きたい文字を選んで取り組んでいました。真剣な様子がいいですね。
3連休はゆっくり休めたでしょうか。それとも、習い事等で忙しかったでしょうか。3連休明けの1校時ですが、落ち着いた雰囲気で学習していました。
ゴッホの「ひまわり」、ドガの「舞台の踊り子」、ルノワールの「可愛いイレーヌ」等、7枚の有名な絵画が展示されています。
6学年親子活動「親子運動会」が行われました。種目は、①追いかけ玉入れ、②障害物競走、③ドッジボール、④ピンポン球リレー、⑤リレーです。写真は、「追いかけ玉入れ」の様子です。とてもいい汗を流していました。
東京学芸大学教職大学院 准教授 増田謙太郎先生にご講演いただきました。演題は、「『学びのユニバーサルデザイン』の視点による授業改善の方法について」です。様々な事例をもとに「柔軟性のある授業づくり」について説明してくださいました。明日からの授業が楽しみです。
5校時の様子です。どの学年も、とても落ち着いて学習していました。今日は5校時までで、集団下校となります。明日から3連休となりますが、火曜日に元気に来てくれるのを待っています。
4校時の様子です。6年生は、マット運動、跳び箱運動の練習に自分の目当てを持って取り組んでいました。学習発表会の練習をしている学年もありました。みんな頑張っていますね。
本日(13日)は、東京学芸大学の増田謙太郎先生が朝日丘小学校にお越しくださいました。各学級の授業を笑顔で参観される素敵な先生です。3校時の学校の様子を紹介します。
2年生の生活科では、「自分の最高の笑顔を笑顔」「友達の最高の笑顔」をタブレットPCで撮影していました。そして、xSyncを使って電子黒板でみんなの作品を鑑賞し合いました。本当に楽しく活動できて最高でした。