10月2日(水)予行準備
6年生は、朝から予行の会場準備をしてくれました。ありがとうございます。
6年生は、朝から予行の会場準備をしてくれました。ありがとうございます。
今日の午前中に、学習発表会の予行が行われます。学習発表会のテーマは、「楽しく挑戦、みんなでつくる最高の瞬間!」です。今日のホームページには、すべての学年のステージ発表の様子を写真で公開しますので、どうぞご覧ください。そして、学習発表会への期待を膨らませていただけると嬉しく思います。
今日は、氷見市小学校教育課程授業研究会が開催されました。市内7校の小学校・義務教育学校で研究授業が行われました。本校でも、3つの授業が公開されました。
教材研究や授業準備を念入りに行った授業を積み重ねることで、教師も子供も成長するものです。今日は、本当にいい研究会になったと思います。
3校時の様子です。
【2年生】タブレットPCで、算数科の計算問題を行っていました。
【4年生】劇の練習をしていました。明日は予行です。
【6年生】花器の下敷きが完成間近です。
【5年生】外国語科で、英語の聞き取りを行っていました。
【3年生】「植物カルタ」をしていました。とても楽しそうです。
【1年生】先日描き上げた素敵な花に遊びに来る虫を作っていました。
今日は、短縮日課で運営しますので、8:25には1校時が始まりました。40分授業で、11:35に4校時が終了します。いつもよりも集中して学習してほしいと思います。
今日は、小学校教育課程授業研究会が開催されます。学習発表会のステージ発表も緊張しますが、公開授業でたくさんの先生方に見られているときの発表も緊張するものです。頑張ってほしいと思います。
下校時刻は、公開授業を行うクラスは14:50ごろ、公開授業を行わないクラス13:00ごろになります。よろしくお願いします。
9月26日~30日は、重点清掃期間です。清掃の時間以外にも、時間を見付けて下足箱をきれいにしてくれています。今日は、2年生が一生懸命下足箱や下足トレイを磨いてくれていました。ありがとうございます。
3年生が学習発表会で展示する絵画作品がほとんど仕上がり、作品にタイトルを付けていました。工夫したタイトルが多く、作品をよりよいものにしてくれます。学習発表会当日には、是非タイトルも合わせてご覧ください。
1校時目の様子です。様々な学習を真剣な表情で行っています。気持ちがいいですね。
月曜日と金曜日を比較すると、やっぱり月曜日はなかなか気持ちが乗らない人が多いのではないでしょうか。そんな月曜日ですが、始業前の子供たちの元気な様子を見て嬉しく思いました。今週もがんばりましょう。