10月30日(水)クラブ活動
今日は、月に1度のクラブ活動が行われました。自分で選んだ活動を行うことができる時間です。どのクラブも、楽しそうに活動していました。
【室内クラブ】
【イラスト・読書クラブ】
【パソコンクラブ】
【家庭科クラブ】
【卓球クラブ】
【ダンス・スポーツクラブ】
今日は、月に1度のクラブ活動が行われました。自分で選んだ活動を行うことができる時間です。どのクラブも、楽しそうに活動していました。
【室内クラブ】
【イラスト・読書クラブ】
【パソコンクラブ】
【家庭科クラブ】
【卓球クラブ】
【ダンス・スポーツクラブ】
5校時の様子です。1日に「45分×6コマ」も勉強するなんて、考えてみたらすごいことですね。
水曜日は、清掃を行わない日です。「休み時間が楽しい」と感じられるって、本当に素晴らしいことだと思います。
1校時は、どの学年も「国語科」「算数科」でした。子供たちが集中して学習に取り組んでいましたので、その真剣な表情をお届けします。
おはようございます。今日、10月30日は、初恋の日です。1896年のこの日に、島崎藤村が「文学界」に「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表したことが由来となっています。秋も深まってきましたので、読書にピッタリの季節になってきましたね。朝日丘小学校の図書室には、1万冊以上の本があります。本にに親しんでほしいと思っています。
昼休みのSTEAMミュージアムの様子です。午前中の集会で、10月の特別展示コーナーのクイズの正解者に商品を渡したので、クイズに取り組む子供がたくさんいました。どのコーナーも、複数名で仲良く活動している様子が見られて、とても嬉しく思いました。
図書委員会が中心となり「本をたくさん読もう集会」を開いてくれました。「読み聞かせ」や「〇×クイズ」等を通して、本に親しみをもつことができるように工夫していました。図書室では、「葉っぱチャレンジ」というイベントも開催されています。たくさん本を読んで、図書室をたくさんの葉っぱで飾っていきましょう。
授賞集会では、本当にたくさんの賞状やメダル、盾を渡すことができました。STEAMミュージアムの10月の特別展示クイズの正解者にも賞品を渡しました。授賞された皆さん、おめでとうございます。
2年生の算数科では、身近なところにある「かけ算」をさがす学習をしていました。ロッカーの数、椅子の数、一輪車の数など、いろいろなところに行って「かけ算」をさがしt、ノートに記録していました。