学校運営協議会(4月21日)
第1回学校運営協議会を開催しました。
今年度の学校運営協議会委員の方に委嘱書を交付し、
今年度の、西條中学校の基本方針について意見をいただきました。
第1回学校運営協議会を開催しました。
今年度の学校運営協議会委員の方に委嘱書を交付し、
今年度の、西條中学校の基本方針について意見をいただきました。
市音楽会に向けて、合唱練習をしています。
「正解」「ひこうき雲」を練習しています。
心を一つにして、素晴らしい合唱にしてください。
1年生の保健体育科の授業では、「みんなで協力して体を動かす」ことに挑戦しました。
ボールを使って背中を伸ばしたり、友達と背中で押し合いをしたりしました。
手も足もたくさん動かしています。
全身を使って運動をしました。
この後も、保健体育科の学習でどのようなことを学ぶのか楽しみですね。
理科の学習で電流が流れる水溶液の実験をしました。
今日は、水道水と精製水で電流が流れるか調べました。
いろいろな水溶液でも実験しています。
1年生は、人権擁護委員の方をお迎えし、スマホの利用の仕方について考える学習をしました。
「不用意に画像や動画をアップするとどんな危険なことがあるのか」
「心ないネットの書き込みがどんな影響があるのか」等について動画を参照しながら教えていただきました。
生徒の感想
・友達だけが見ていると思った写真や動画等が、自分の知らない人にいつ見られているのか分からないので怖いと思いました。
・SNSの世界では、何をするにしても充分に気を付けなければいけないことを改めて思いました。
・SNSの書き込みは、周りの人がどう思うかをちゃんと理解した上で発言することが大切だと思いました。
部活動紹介をしました。
1年生のみなさん、部活動見学もしながら、自分にあった部活をしっかりと選んでください。
真新しい制服に身を包み、104名の1年生が入学しました。
友達と一緒に、勉強や部活動で、たくさんの思い出を作ってください。
離任式では、今までお世話になった先生方とお別れをしました。
着任式では、新しく赴任された先生と出会いました。
男子ハンドボール部の春中優勝の授賞式です。
さらなる活躍を期待しています。
令和七年度 第1学期始業式です。
クラス替えもあり、心機一転、頑張ってください。
男子ハンドボール部は、決勝でGHR(群馬県)と対戦しました。
大接戦をものにし25-24で勝利しました。昨年に引き続き優勝し、2連覇を成し遂げました。
温かいご声援、ご支援ありがとうございました。
18:00~春中ハンド優勝報告会を行いました。
男子ハンドボール部は、準決勝で行方市立麻生中学校(茨城県)に、27-23で勝利し、見事決勝進出を果たしました。
13:50開始の決勝では、GHR(群馬県)と対戦します。
なお、春中ハンド報告会を本日3/29、18:00から、西條中学校の体育館で行います。