授業風景 2年1組 社会(歴史)
2年生の社会科の歴史の学習では、「明治の経済政策」について調べ学習をしています。
今日は、グループになって友達と協力しながら学習を進めました。




2年生の社会科の歴史の学習では、「明治の経済政策」について調べ学習をしています。
今日は、グループになって友達と協力しながら学習を進めました。




1年生の理科の学習では、二酸化マンガンにオキシドールをかけ、酸素をつくりました。
出てきた気体が酸素か確かめるために、試験管に火のついて線香を入れました。
すると、線香の火が激しく燃え、生徒は歓声を上げていました。




2年生の英語科の学習では、プレゼンテーションソフトを使って、ALTの先生に日本のルールやマナーについて紹介しています。









今日の献立は
減量ご飯
牛乳
肉団子
もやしのナムル
醤油ラーメン
でした。

今日の献立は
ご飯
牛乳
あじフライ
チーズ入り納豆和え
ワンタンスープ
でした。
3年生の技術分野の授業では、LEDライトをつくっています。
はんだごてで基板に電子部品を付けています。
ちゃんと明かりがつくLEDライトが完成するといいですね。








1年生の国語科の授業では、
戦時中、作中の人物がどのように生きていたのかを、行動描写、心内描写、情景描写に基づいて読みを深めました。
生徒たちは、叙述に基づきながら、主体的に本文を読み進めていました。









今日の献立は
麦ご飯
牛乳
チーズオムレツ
梅ドレッシングサラダ
ポークカレー
でした。
3年生の保健体育科の授業のサッカーの様子です。
今日も雨で体育館で行いました。








今日はリクエスト献立です。
わかめご飯
牛乳
鶏のからあげ
フルーツヨーグルト和え
豚汁
もものタルト
でした。