9月20日(土) 運動会
- 開会式
- 1年 100m走
- 2年生 100m走
- 3年生 100m走
- 1年生 学年種目
- 2年生 学年種目
- 3年 学年種目
- 応援合戦 青団
- 応援合戦 赤団
- 応援合戦 白団
- リレー
- 閉会式
- 解団式
- マスコット
2時間目の家庭科の時間です。
3年2組がニンジンとホウレンソウの蒸しパンケーキづくりに挑戦しました。
みんな真剣に取り組んでいました。








今日から、全校生徒で団活動が始まりました。
3年生が中心となって、1,2年生に応援の振り付けを教えています。
どの団も優勝目指して頑張っています。
9月20日(土)に頂点に立っているのはどの団でしょうか!
楽しみです。






13時30分から地震の避難訓練がありました。
教室で担任から避難訓練の大切さ、取り組む姿勢等について話がありました。
地震警報がなり、非常放送がなると、生徒は、机の下に身を隠しました。


その後、津波に対する避難をしました。
1年生と2年生は、3階に避難しました。


避難開始から点呼や安否確認等、避難完了するまでの時間は、3分1秒でした。
全校生徒は、真剣に避難訓練に取り組むことができました。

今日の献立は、
麦ご飯
野菜スープ
ドライカレーの具
焼きポテト
ジョア

今日のドライカレーには、ひき肉とソイミートが入っていました。
鉄分や食物繊維等の栄養がたっぷりです。
3年生となって初めての調理実習です。
ニンジンとホウレンソウの「蒸しパンケーキ」をつくりました。
全部、膨らんでいたので成功したのかな?








夏休みが明け、33日ぶりに全校生徒が登校しました。
久々に会う友達と楽しそうに話する様子や子供たちの表情から、充実した夏休みを過ごしたことが伝わってきました。
全校生徒が体育館に集まり、2学期の始業式が行われました。
次に、新しいALTの先生と、音楽の先生の着任式がありました。
その後、北信越大会や北陸吹奏楽コンクール、昇段審査、漢字検定等の授賞式がありました。
夏休み中も、西條中学校の生徒の活躍は素晴らしかったです。
2学期も文武両道で活躍してくれることを期待しています。
運動会へ向けた結団式を行いました。
校長先生から各団の団長に団旗授与が行われました。
その後、各団に別れて、役員紹介等が行われました。
8月22日、男子ハンドボール部は、決戦の沖縄に向けて出発しました。
出発式では、主将から全中に向けての意気込みを聞くことができました。


8月24日
西條中学校は、シード校のため2回戦からの登場です。
相手は、関東代表の岩井中学校(茨城県)です。
西條 VS 岩井 31-25
西條が勝利しました。
3回戦
相手は、近畿代表の大住中学校(京都)です。
西條 VS 大住 30-38 全国ベスト8
残念ながら勝利を収めることはできませんでした。
目標としていた。春夏連覇はできませんでしたが、胸を張って帰ってきてください。
応援してくださった方々、どうもありがとうございました。