高岡地区総合選手権大会野球競技(6月8日)
野球競技を皮切りに、高岡地区総合選手権大会がスタートしました。
準々決勝では、高岡ロイヤルズに7-1で勝利しました。
富山県総合選手権大会に出場することが決定しました。
準決勝は、大門中学校に1-1から特別延長となり、1-3で惜しくも敗れてしまいました。
県選手権大会での活躍を期待しています。
6月14日(土)、15日(日)は地区選手権大会の中心会期です。
「西條魂」で活躍してくれることを期待しています。
野球競技を皮切りに、高岡地区総合選手権大会がスタートしました。
準々決勝では、高岡ロイヤルズに7-1で勝利しました。
富山県総合選手権大会に出場することが決定しました。
準決勝は、大門中学校に1-1から特別延長となり、1-3で惜しくも敗れてしまいました。
県選手権大会での活躍を期待しています。
6月14日(土)、15日(日)は地区選手権大会の中心会期です。
「西條魂」で活躍してくれることを期待しています。
学校で火災が起こったことを想定して、避難訓練を行いました。
真剣に避難していました。
放送がなってからグラウンドに全員整列し、点呼報告が終わるまでの時間は、3分35秒でした。
今、保健体育科の授業でバレーボールをしています。
チームで声をかけ合って、レシーブ、トス、スパイクと3段攻撃ができるといいですね。
非現実的な世界のデザインボードの制作をしています。
アイディアを考えて配色計画を立てて、ポスターカラーで着色をしています。
酸化銅と炭素を混ぜて加熱し、酸化銅から酸素を取り除き、銅を取り出しました。
みんな、実験が大好きです。一生懸命に行っています。
「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前学習の「先輩に学ぶ」として
北陸銀行氷見支店から3人の卒業生の講師の先生をお呼びして、「お金を使う」をテーマに教えていただきました。
銀行の役割やお金の使い方、キャッシュレスの仕組みについて具体的に教えていただきました。
最後に、100万円の札束や1億円の札束のモデルに実際に触れ、厚みや重さに歓声を上げていました。
理科の学習で、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ、酸性から中性、アルカリ性へと変化する様子を学習しています。
中性の水溶液を加熱すると、食塩ができました。
保健体育科の授業でバレーボールをしています。
ボールをキャッチしたり、投げたりすることができないので悪戦苦闘をしています。
レシーブ、トス、スパイクとボールをチームで繋げることができるように頑張ってください。
家庭科の授業で、浴衣の着用の仕方を学びました。
帯をしっかりと結ぶのが難しいようです。
どうしても着こなしがだらしなくなってしまいます。
夏に浴衣を着用して、七夕や花火を見に行けたらいいですね。
家庭科の授業で、浴衣の着用の仕方を学びました。
帯をしっかりと結ぶのが難しいようです。
どうしても着こなしがだらしなくなってしまいます。
夏に浴衣を着用して、七夕や花火を見に行けたらいいですね。