3年生の皆さんへ(5/15)

3年生の皆さん、元気に過ごしていますか?

先日、家庭訪問をさせていただきました。少しの時間ですが、皆さんと話すことができてとてもうれしく感じました。

今週、英語科では3本の動画を「家庭学習支援ビデオ」として、氷見市のHPにアップしました。

第1回目は「受動態」について、第2回目、3回目は「現在完了形」についてです。それぞれ10分程度ですので、教科書やダウンロードしたワークシートと共に学習してほしいと思います。

長い休校により、時間をもてあますことがあると思いますが、月曜からの分散登校に備えて生活リズムに気を付けながら、毎日を過ごしてほしいと思います。皆さんの元気な顔を見ることができるのを楽しみにしています。

2年生の皆さんへ(5/15)

39県で緊急事態宣言が解除され、氷見市でも18日(月)から分散登校が開始されます。しかし、新型コロナウイルス感染が収束したわけではありません。元の生活に戻るまでは、まだまだ時間がかかるかと思われます。そんな中での授業再開なので、今まで以上に注意を払って学校生活・家庭生活を送りましょう。

今日まで、自分たちのやりたいこともできず、友達と遊ぶこともできず大変な思いをしてきたことでしょう。ただ、人として成長するタイミングは、こんなときです。つらく苦しいときこそ知恵が生まれ、人として成長できるのです。

今を乗り越えた先に、きっと強くなれた自分がいると信じて、不自由な日々を楽しく豊かに過ごしましょう。

1年生の皆さんへ(5/15)

臨時休校の間、家ではどのように過ごすことができたでしょうか?

入学式を終えてから約1か月余り、外出自粛で大変な思いをしていたと思います。しかし、自分自身を見つめ直すよい機会になったのではないでしょうか。中学校で頑張りたいことを思い浮かべながら、早く登校したいという思いが強くなっているのではないでしょうか。

来週からは分散登校という形で学校生活が始まります。早く中学校に慣れ、クラスで新たな仲間をつくり、楽しい学校生活を迎えてほしいと思います。今はまだ、不自由な生活が続きますが、皆で乗り越え、前へ進んで行きましょう。

来週は皆さんの顔を見るのを楽しみにしています。体調を整えて登校してください。

3年生の皆さんへ(5/14)

3年生の皆さん、毎日元気に過ごしていますか。最近は、暑いと感じることが多くなってきました。先日、報道番組で「日本の南西で台風1号が発生した」というニュースが報道されていました。皆さん、台風は何という気圧が発達したもので、どのような気流が生じているか、説明できますか。台風は熱帯低気圧があたたかい海上で発達したもので、台風の中心では強い上昇気流が生じています。これを機に、復習してみるのもよいですね。

さて、今日は理科の「家庭学習支援ビデオ」について紹介します。理科は2本の動画がアップされています。

第1回は、「水溶液と電流」です。
第2回は、「電解質の水溶液の中で起こる変化」です。

家庭学習支援ビデオを見て学習する際は、3年生の教科書、資料集、筆記用具、ワークシートを準備しましょう。ワークシートは、氷見市のホームページからダウンロードして使ってください。
視聴しておけば、3年生の学習にスムーズに取り組めます。

また、この期間を有効に活用し、ワークやeライブラリで1、2年生の復習をしっかりやっておけば、今後の皆さんの力になります。頑張りましょう。

2年生の皆さんへ(5/14)

最近はよい天気が続いていますね。ストレスをためずに上手に、心と体のリフレッシュをしていますか。私のリフレッシュ法のいくつかを紹介します。

①朝日の中の水やり。新鮮な空気を吸う。
②フウタ(ヨークシャテリア)と散歩。
③部屋の片付け。断捨離。模様替えをする。
④時々「ハンド・クラップ」をする。
⑤音楽番組を見ながら、大きな声で一緒に歌う。
⑥「ブッダ」(手塚治虫)を読破。

今まで週1で運動して汗を流していたのにできないので、体力も落ちているようです。皆さんも意識して体を動かし、学校再開に向けての体力づくり、気分転換をしましょう。

1年生の皆さんへ(5/14)

1年生の皆さん、元気に過ごしていますか。長い臨時休校期間で生活リズムが乱れている人もいると思いますが、早寝早起き、3食同じ時間に食べるなど、生活のリズムを早く取り戻しましょう。

先日、英語科では、氷見市の中学校の先生方が集まって、オンライン授業を作成しました。ALTの先生方も出演しているので、ぜひ見てください。

気温も高くなってきて、夏が近付いているなと感じます。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、自己管理を徹底していきましょう。皆さんとは、入学式とその翌日の2度しか会っていないので、元気な顔を早く見たいです。会えるのを楽しみにしています。

3年生の皆さんへ(5/13)

3年生の皆さん、元気に過ごしていますか?
この頃少し暑くなってきました。体調を崩さないよう気を付けてください。

今日は「家庭学習支援ビデオ」の「数学」の紹介です。

第1回は「『第1章 式の計算』につながる復習(確認)」です。
第2回は「単項式と多項式の乗法、除法 p16~17の解説」です。
第3回は「多項式の乗法 p18~19の解説」です。

視聴する際には、3年の教科書、ノート、eライブラリIDを準備してから視聴しましょう。

1、2年生の復習をしっかりやっておけば、3年生の学習にスムーズに取り組めます。頑張りましょう。

2年生の皆さんへ(5/13)

2年生の皆さん、お元気ですか。

先生たちは、現在、オンライン授業の動画作成を行っています。

英語科では、昨日ALTのペイトン、デビン、ケイ、エドも西條中学校に駆けつけてくれて、一緒に撮影と編集作業を行いました。授業の内容は、2学年の始めの大切な新文法の学習(Program1)です。来週から氷見市のホームページを通して皆さんに提供しますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!

1 40 41 42 43 44