なわとび大会週間3日目

今日は「なわとび大会週間」3日目です。

個人の部で、「二重とび」にエントリーした子供たちが挑戦しました。

「二重とび」は学年関係なく25秒間とび続けることが条件で、成功したら自分の縦割り班に高得点の5ポイントが入ります。

朝から多目的ホールで練習している子供の姿も見られ、「成功したい!」という子供の思いが伝わってきました。

中休みは下学年の部です。25秒間跳び続けるためには、40回以上は跳ばなければいけません。

25秒終了のブザーが鳴り、成功した子供は思わずガッツポーズ!下学年は4人が成功しました(^_^)v

昼休みは上学年の部です。さすが上学年。9人が成功しました(^_^)v

跳び終わって友達とハイタッチ!!

明日は、二重とびチャンピオン戦です!誰が1位になるでしょうか。楽しみです。

なわとび大会週間・2日目

金曜日から始まった「なわとび大会週間」。今日は2日目です。

個人の部で、「あやとび」と「交差とび」にエントリーした子供たちが挑戦しました。

成功したら自分の縦割り班にポイントが入るので、気合いが入っています。

自分がエントリーしていなくても、友達の頑張りを応援しようと体育館には子供たちが集まってきました。

「あやとび」は下学年は30秒、上学年は1分間とび続けること。「交差とび」は全学年も30秒とび続けることがクリアの条件です。

中には、惜しくもあと1秒で引っかかってしまった子供も・・・(>_<)

達成できた子供たちにみんなで拍手!!

明日の種目は二重とびです。がんばりましょう(^_^)v

 

新一年生なかよしにこにこ集会(入学説明会)*動画あり

今日は入学説明会がありました。

保護者の方には、入学までの準備や健康管理等について説明させていただきました。

新1年生は、2年生と一緒に「新1年生なかよしにこにこ集会」をしました。

2年生は生活科の学習で手作りおもちゃ作って、集会の準備を進めてきました。

先週は1年生を招待してリハーサルを行い、いよいよ今日が本番です。優しくてかっこいい2年生の姿を発揮しようとはりきっていました(^_^)v

2年生が考えた遊びコーナーは6つあります。
「スマートボール」
「くうきストラックアウト」
「けいひんつき くじびきやさん」
「モルックやさん」
「ジイテイアール ジェットコースター」
「びゅんびゅんカー・ぱたぱたカー」

どのコーナーも手作り感満載で、新1年生に楽しんでもらえるような工夫がたくさんされていました。一部ですが動画で紹介します。

素敵だなと感じたことは、新1年生がゲームにチャレンジしている時に、2年生は「すごい」「うまい」とほめてあげたり、「おしい」「もう1回チャンスあるよ」と励ましてあげたりしている姿がたくさん見られたことです。

新1年生も、最初は緊張している様子でしたが、すぐに笑顔になって楽しんでいました。
2年生のみなさん、大成功でしたね。素晴らしかったです。

入学まで約2か月、親子で楽しみながら入学への準備を進めてください。

入学式は4月5日です。元気に会えることをとても楽しみにしています。

保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

小中乗り入れ授業(6年外国語科)*動画あり

今日は、北部中学校の英語科の先生が来校され、6年生に授業を行ってくださいました。

この取組は、北部中学校の先生が小学校で授業することで、中学校の学習を一足早く体験してもらい、中学校への抵抗を少しでも取り除くことがねらいです。

英語の自己紹介から始まりました。最初は自分から手を挙げることは恥ずかしかったので、ルーレットを使って指名されました。どきどきわくわくしながら、子供たちはすぐに打ち解けていきました。

本校の卒業生がビデオで登場してきて、子供たちは嬉しそうでした。

次に「7W1Hの歌」を教えてもらいました。

その様子を動画で紹介します。

「♫Whatなに Whoだれ Whenいつ Whereどこ Whyなぜ Whichどちら Whoseだれのもの

How many How much どのくらい♩」

子供たちはあっという間に歌を覚えて歌っていました。

終始笑顔で学習している姿が見られてよかったです(^o^)

北部中学校の先生、ありがとうございました。

1 69 70 71 72 73 198