5/15 乗り入れ授業
6限目に北部中学校の体育科の先生に来ていただいて、5・6年生が陸上の学習をしました。
「どうやったら速く走れるか」
足の上げ方、腕の振り方を丁寧に教えていただきました。
今日教えていただいことを生かして運動会、連合体育大会頑張ってくださいね!
6限目に北部中学校の体育科の先生に来ていただいて、5・6年生が陸上の学習をしました。
「どうやったら速く走れるか」
足の上げ方、腕の振り方を丁寧に教えていただきました。
今日教えていただいことを生かして運動会、連合体育大会頑張ってくださいね!
いよいよ明日は運動会の予行です。
6時間目には、4,5,6年生が準備をしてくれました。
5,6年生は協力してテントをたてます。4年生はたくさんの机と椅子を運んでくれました。
テントの作業を紹介します。
まずは、テントの足をみんなで運びます。重いけれど協力してがんばりました。
安全に気を付けながら「よいしょ、よいしょ」
次は組み立てます。
最後は屋根となるシートをかぶせて、ひもを結んで完成です。
大変な作業でした。みんなありがとう。
4,5、6年生のおかげで、明日の準備ができました。
明日の天気は「晴れ」
熱中症に気を付けてがんばりましょう。
運動会に向けて、係の打合せをしました。
運動会では子供たちが{進行・放送」「出発・整理」「決勝・記録・採点」「用具・準備」「応援・整理」「受付・接待」6つの係に分かれて仕事をしてくれます。
一部ですが、練習の様子を紹介します。
子供たちはプログラムを片手に一生懸命自分の仕事をノートにメモしながら覚えていました。
どの係もとても大切な係です。
運動会では、競技はもちろんですが、係の子供たちの動きにも注目していただけるとうれしいです。
外部講師をお招きし、5・6年生がハードル走の指導をしていただきました。
まずは歩いてハードルを飛び越える練習をしました。
足をまっずぐに出すことを意識しました。
陸上では、普段歩くときから足首を意識することが大切だということを教えていただきました。
今日はあいにくの雨でしたが、明日からのグラウンドの練習では、今日教えていただいたことに気を付けてスピードアップを目指しましょう!!
「頑張ろう!!」