花鉢プレゼント(4、5、6年)

今日、花鉢プレゼントを行いました。
心配していた雨も上がり、よかったです。
出発式を行った後、民生委員の方や教員と一緒にそれぞれ担当する場所に出かけました。
 
子供たちがお渡ししている様子です。
       
皆さん喜んでくださいました。
訪問する中で、去年お渡ししたベゴニアを大切に育ててくださっているご家庭もありました。
 
とってもうれしかったです。

7/11花鉢プレゼントの準備(4、5、6年)

明日(7/12)は一人暮らしのお年寄りへの花鉢プレゼントです。

5月に植えたベゴニアの鉢をきれいに拭いて、メッセージを書いた棒を差します。

       
4年生は今年が初めてです。大きな声で挨拶して笑顔でお渡ししましょうね。
みなさんが喜んでくれるとうれしいな(*^o^*)

朝活動(体力つくり)

朝活動に「体力つくり」をしました。
保健体育委員の6年生が手本を示してくれた後、全校児童みんなでいろいろな運動をしました。
    
普段なかなかしない動きも取り入れながら、全校みんなで体力アップを目指しています。

灘浦小とのオンライン授業(5年)

3限に5年生が灘浦小学校と道徳科のオンライン授業を行いました。
   

先生が問いかけたことに本校の児童も灘浦の児童も挙手して発表していました。
グループで話し合ったり、出た意見をホワイトボードにまとめたりしながら学習を進めていきました。
 

2校合同で話合いをしたので、いつもよりたくさんの友達の意見を聞くことができ、学びが深まりました。

7/9(火)6限の子供たち(4、5、6年)

生憎の雨でしたが、海峰キッズは今日も元気いっぱいです。
今日は上学年の子供たちの様子をお知らせします。
<4年生>
理科「雨水の流れ」
「水のしみこみ方は土の粒の大きさによって変わるのだろうか」という課題でした。一人一人が予想した後、雨でグラウンドにたまった水をベランダから観察しています。
 
グラウンドにできている水たまりを見て、どんなことに気付いたかな?
次の時間は予想が合っているか確かめる実験をするのかな。
<5年生>
総合的な学習
春に植えた苗の様子を観察しています。ずいぶん大きくなりました。
バケツの苗はいつでも観察できるのでいいですね。
  
この間観察してきた北八代の水田の苗と比べて生育状況はどうかな?
同じかな?違うかな?共通点や差異点を見付けてみよう!
気付いたことをみんなで話し合ってみてね。
<6年生>
総合的な学習
6年生は「1年生と仲良くなろう!」という思いで計画を立てたり、準備をしたりしています。
  
 
プログラムを作ったり、クイズを考えたり、台詞の練習をしたり、みんな意欲的に活動しています。
イベントの日は1年生はもちろん、6年生も はじける笑顔が見られるといいな(*^o^*)

1 45 46 47 48 49 197