願いをこめて☆ミ

昨日は七夕でした。

海峰小学校でも6年児童が全校児童に呼びかけ、七夕飾りを作りました。

自分のこと、友達のこと、家族のこと・・・

短冊に願いをこめて。

 

海峰小学校の子供たちが元気に明るく学校生活を送れますように。

お世話してくれた2人の6年生児童、ありがとうございました。

 

全校工作遊び2回目(朝活動)

今日の朝活動は、今学期2回目の全校工作遊びです。

前回の折り紙を折り、はさみで切っていろいろな形を作る活動の続きです。

今回は、活動が始まるとすぐにはさみで切り始めていました。1回目の経験を生かし、作ってみたい形をイメージしている子供も多いようです。

切り方もまっすぐな線ばかりでなく、波線のように切ったり、ぎざぎざに切ったりしている子供もいました。

また、何カ所も折り目を付けて切り込みを入れることで、複雑な形を作る子供もいました。

子供たちの発想がどんどん広がる工作遊び。

次はどんな題材にしようか先生たちも思案中です。

今日は七夕献立!

今日7/7は七夕です。給食も七夕献立ということでコロッケやゼリーが星型になっていました。

今日は2年生の様子を撮りに行くと、おいしそうに給食を食べていました。

短冊にお願い事を書いたことを教えてくれた児童もいました。「上手に泳げるようになりますように」「そろばんが上達しますように」とお願いしたそうです。

今日は曇りで、天の川は見えそうにないですが、彦星と織姫にお願い事が届くといいですね。

<今日の献立>

・ピラフ

・牛乳

・星のコロッケ

・ドレッシングサラダ

・春雨スープ

・七夕ゼリー

朝のクリーン活動

4年生以上の児童は、毎朝玄関前のクリーン活動をしています。

委員会単位で行っていて、今週は生活・掲示委員会が担当しています。

掃除しながら、児童や先生方に挨拶をする姿が見られます。

「自分たちの学校は自分たちの手できれいに」

玄関がきれいだと朝から気持ちよく登校できます。

英語で読み聞かせ

学校には、週2日、図書館司書の先生が来ています。

今日は、朝の読書に時間に、読み聞かせをしていただきました。

学年の実態によってどんな本がふさわしいのか、担任の先生と打合せをしてから行います。

 

今日の読み聞かせは3年生です。

3年生になると、週1時間「外国語活動」の時間があります。

そこで、「PETER’S CHEAIR(ピーターのいす)」という本を、日本語と英語を交えながら読み聞かせしてもらいました。

子供たちは、ところどころ知っている英語があったようで、真剣に読み聞かせを聞いていました。

まずは、普段から英語の発音を耳にすること。

英語に慣れ親しむ機会を大切にしていきたいです。

 

 

1 183 184 185 186 187 195