ひらひらランドからの招待状(1年生)
今日は、1年生教室に「ひらひらランドからの招待状」が届きました。
招待状には
「1ねんせいのみなさんへ、こんにちは わたしは ひらひららんどの おうさまです。みなさんに ひらひららんどへの しょうたいじょうを おくりました。ぜひ ひらひららんどに おこしください。まっています」
と書かれていました。
1年生の子供たちは、びっくり!!
3時間目に、担任の先生と校舎を回ってみると・・・・。
なんと、玄関に、ひらひららんどが広がっていました。
ひらひららんどからの招待状をもらった子供たちは、これから自分たちでひらひららんどを作っていきます。
どんなひらひららんどができるか楽しみです。
学習スタンプラリー授賞
今日は朝活動に時間に、1学期の学習スタンプラリーの授賞をしました。
先週の海峰日記で紹介した「海峰小スタンプラリー」は、ホップ・ステップ・ジャンプの段階別に取り組んでいるプリント学習です。
今日は1~3年生の達成者に校長先生から賞状を渡しました。
明日は4~6年生の授賞を行います。
2学期もスタンプラリーに挑戦して、考えることが好きな子供になってほしいです。
学習発表会に向けて
学習発表会まであと1か月あまりになり、それぞれの学年がどんなステージ発表をするか決まってきました。
お昼の休み時間に教室を回っていると、3年生の児童数名が、音楽に合わせフラフープを使ったダンスを踊っていました。
3年生はリズムダンスを発表します。休み時間に練習する姿がとても楽しそうでした。
学習発表会は子供たちの表現力を高める格好の機会です。
劇や音読、運動発表やリズムダンス等、みんなで力を合わせて取り組むことに大きな意味があります。
これから1か月間、子供たちはよりよい発表にするために毎日がんばっていきます。
保護者の皆さん、是非、学習発表会の話題を家庭で取り上げ、お子さんと話してみてください。
学習スタンプラリーでレベルアップ!
海峰小学校の2階の多目的ホールには「海峰小・学習スタンプラリー」のコーナーがあります。
「ホップ・ステップ・ジャンプ」の段階に分かれていて、「HOP」は低学年の内容、「STEP」は中学年の内容、「JAMP」は高学年の内容になっています。
プリントの内容は国語や算数、プログラミング思考を高める問題等いろいろあります。
子供たちは、朝学習や授業のちょっとした時間を使ってチャレンジしています。
今週末で1学期分は終了し、達成者には賞状が配付されます。
そして来週からプリントが一新され、2学期分がスタートします。
楽しみながら、基礎学力アップ!思考力アップ!