交通安全教室(1年生)
今日は1年生の交通安全教室がありました。
氷見市役所の環境防犯課や警察の方々に、横断歩道を渡るときの注意など教えていただきました。
始めにシグナルリーダーの方がスライドを使って交通安全について話をされました。
絵を見て危険な箇所を考えるなど、クイズを通して交通安全について考えることができました。
また、体育館に横断歩道を設置していただきました。子供たちは信号機に興味があったようです。一人一人左右確認をしながら、手を挙げて渡る練習をしました。みんなとても上手にできました。
最後に不審者にあったらどうするか、警察の方が演技をしながら教えてくれました。
サングラスをかけた不審者が子供を連れ去ろうとする場面では、
「ダメ―!!」と思わず声が出ました(^_^)
交通事故と不審者に気を付けて、安全に過ごしましょうね~!