6月21日(土)校外巡回指導
育友会の生活委員のみなさまが、校区の危険箇所やこども110番の家を確認したり、遊んでいる子どもに声をかけたりする「校外巡回指導」を行ってくださいました。危険箇所については、後日、ホームページに掲載する予定です。生活委員の皆様、大変暑い中ありがとうございました。
育友会の生活委員のみなさまが、校区の危険箇所やこども110番の家を確認したり、遊んでいる子どもに声をかけたりする「校外巡回指導」を行ってくださいました。危険箇所については、後日、ホームページに掲載する予定です。生活委員の皆様、大変暑い中ありがとうございました。
上日寺の住職さんからいただいた「くらら」が花を咲かせました。ネームプレートも設置しました。体育館の入り口の花壇にありますので、学校に寄られた際にご覧いただけたらと思います。
今日も朝から暑い日になっていますが、子どもたちは元気に登校してきてくれました。今週も最終日となりました。今日も頑張ってほしいと思います。
おはようございます。今週も最終日となりました。暑さに負けずに頑張った1週間という感じでしょうか。子どもたちが体調を崩さないよう、引き続き気を付けてまいります。
今日は、市内の5・6年生が氷見市芸術文化館に集まり、合同芸能鑑賞会が行われます。劇団「夢団」さんによるミュージカル「オズの魔法つかい」を鑑賞します。せっかくの機会ですので、しっかり楽しんできてほしいと思います。なお、私は、8:30ごろから16:00過ぎまで芸術文化館で芸能鑑賞会の運営に携わっておりますので、本日のホームページの更新はできません。ご了承ください。
今日もよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】
4年理科「電流のはたらき」の学習がスタートしました。今日は、モーターでプロペラを回転させていました。モーターを使う学習は、本当に楽しく学習できますね。
6年生の家庭科では、野菜炒めの調理実習を行いました。食材を切り、フライパンで炒めて味付けし、美味しくいただきました。後始末もとてもきれいにしてくれました。家でもやってみてくださいね。
4年生の自転車練習では、信号のある交差点の渡り方を学習していました。動きの意味を考えながら練習してほしいと思います。
2校時後の休み時間の様子です。昨日よりは若干気温が下がりましたが、それでもかなりの暑さです。そんな中でも、屋外では、鉄棒、鬼ごっこ、虫取り、キャッチボール、サッカー、一輪車などで元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。本当に元気ですね。
1年生の図画工作科では、紙粘土に絵の具で色を付けながら「とっておきのごちそう」を作っていました。本物そっくりだったり、夢のようなごメニューだったり、みんなとても素敵なご馳走を作っていました。
4年生が種から育てていたヘチマが大きくなってきましたので、市販の苗と一緒に、畑に植え替えました。これからどんなふうに育っていくのか楽しみですね。
おはようございます。今日も暑くなりそうですね。
学校の体育館入り口近くの花壇に「くらら」が植えられています。上日寺の住職さんからいただいた鉢植えを植え替えたものです。根を3つに分けて植えたのですが、私の植え替え方が下手で、弱ってきているように見えました。けれども、最近花を咲かせてくれました。看板も設置してありますので、学校にお寄りの際には、どうぞご覧ください。♪ 少し風あるほこり道 くららの花が咲いていた ♪
本日も、どうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】