6月24日(火)バランスゲーム

今日の「お話タイム」にも、たくさんの子どもたちが来ていました。本が好きって素晴らしいですね。STEAMミュージアムで遊んでいる子どもたちもたくさんいました。ものすごく集中している子供がいると思ったら、バランスゲームを最後までクリアしようと2人で協力していたところでした。一番下の写真です。円盤の上に人形を並べていくゲームです。

6月24日(火)保健・環境集会

保健・環境委員会のみなさんが、集会を開いてくれました。「手洗いクイズ」「ほうきの使い方」「つくえの運び方」についてクイズや動画で確認し、その後、「ぞうきんがけリレー」を楽しみました。とても楽しくてためになる集会でした。保健・環境委員会のみなさん、企画・運営をありがとうございました。

6月24日(火)朝活動の様子から

8時15分から朝活動です。3年生が育てているホウセンカやヒマワリがとても大きくなってきました。水やり用のペットボトルの置き方について確認していました。5年生は、漢字練習をしていました。プリントの空いている隙間にぎっしりと漢字を書き込んでいる子供もいて驚きでした。

6月24日(火)7:10更新

おはようございます。今朝は、雨もやんでいて、ホッとしています。プール開きも行われましたので、梅雨明けが待ち遠しいです。

今日(6月24日)は、「ドレミの日」です。1024年のこの日、イタリアの僧侶グイード・ダレッツォがドレミの音階を定めたとされています。もう一つ、「UFOの日・空飛ぶ円盤記念日」でもあります。1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが自家用機で飛行中にコーヒー皿のような謎の飛行物体を目撃しました。最初の目撃を記念日として決めたそうです。

今日も一日よろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

6月23日(月)プール開き

5校時に、サンサンルームにおいて、プール開きの集会が行われました。体育委員のみんなが、プール学習で注意しなければならないことを説明してくれました。安全に留意して、たくさんプール学習を行ってほしいと思います。

6月23日(月)2校時の様子から

2校時の様子です。1年生が図画工作科の時間に作っている「とっておきのごちそう」が完成間近です。とても美味しそうです。5年生の家庭科では、玉結びと玉どめを練習していました。なかなか難しいようです。

6月23日(月)7:20更新

おはようございます。一昨日の土曜日には、育友会生活委員の方々が、地区の危険箇所の確認等を行ってくださいました。ありがとうございました。

土日はとても暑い日でしたが、今日から梅雨らしい天気が続きそうですね。4年生はグラウンドで自転車練習をしていましたが、しばらくはできないようですね。

今日は、プール開きの集会が体育館で行われます。今後、天気がいい日には、プールでの学習を楽しんでほしいと思います。

今週もどうぞよろしくお願いします。【校長 坂田和彦】

1 2 3 4 5 12