9月2日(月)集中力
3年生の図画工作科では、外履きズックのスケッチをしていました。細かいところまでよく見て、丁寧に描き進めていました。集中力がすごいです。
3年生の図画工作科では、外履きズックのスケッチをしていました。細かいところまでよく見て、丁寧に描き進めていました。集中力がすごいです。
学校では、説明や人の意見を聞いたり、自分の考えを話したりする機会が多くあります。2校時の様子を紹介します。「話す」「聞く」を頑張っています。
【6年:理科」
【4年:学習発表会の劇について】
【1年:身体計測】
【2年:体育科】
【3年:国語科】
【5年:社会科】
台風が心配されましたが、子供たちは朝から元気に登校してきました。登校の時間帯は、ちょうど雨が上がっており、タイミングが良かったようです。カッパを着て歩いてくる子供も多く、「頑張って歩いてきたんだね」「よく来たね」という気持ちになりました。先週は4校時まででしたが、今週からは通常の時間割になります。今週もがんばりましょう。
5年生が、メディアコントロール作品のコーナー、5・6年生の作品のコーナーを見に来ていました。メディアコントロール作品は、工夫を凝らした力作が展示されています。5・6年生の作品は、文字の量がさすがに多いですね。読み応えのある作品ばかりです。
3年生は、体を使ってジャンケン遊び、そしてジャンケン列車で体を動かしていました。みんな楽しそうに、仲良くできていて素敵です。
1年生は、円になって話し合う練習をしていました。たくさんお話ができましたね。
2年生は、育てていた野菜の最後の収穫をし、その後、畑じまいを行いました。農作業を無事に全て終えたお祝いですね。一生懸命に、そして楽しそうに働いている姿がとても素敵でした。
休憩時間には、代表委員会が行われました。メディアルールの見直しや学習発表会のテーマなどについて話し合いました。
6年生が、中学年の夏休み作品展を見に来ていました。中学年の作品は、自由研究や工作等、本当に充実しています。6年生は、内容をじっくりと読むなど、鑑賞態度も立派です。
8月の終わりにも関わらず、相変わらず暑い日が続いています。登校後の朝活動が始まる前の時間は、思い思いに過ごすことができる時間です。友達と仲良くできていていいですね。
一般社団法人氷見市文化振興財団による令和6年度アウトリーチ推進事業で、4~6年生が影絵公演を楽しみました。出演者は、影絵がジャック・リー・ランダルさん、ピアノが上野聡美さんです。「赤ずきん」「三匹のこぶた」等、知っている話が面白くアレンジされていて、子供たちは大爆笑でした。「おむすびころりん」の英語バージョンも分かりやすい英語で、話にひきつけられました。本当に楽しい最高の公演でした。出演者のお二人から「子供たちの反応がとてもいい」と褒めていただいたことも、嬉しく思いました。
夏休みに作ってくれた作品は、9月2日(月)まで、展示しています。今日は、1年生が作品の鑑賞をしていました。本当に素敵な作品が並んでいます。写真は、1・2年生の作品コーナーですが、他の学年も素晴らしい作品ばかりでした。夏休みに頑張ってくれたんですね。