9月19日(木)始業前の様子から
学校では、8時15分から朝活動の時間となっています。写真は、8時過ぎの様子です。みんな元気いっぱいです。6年生は、器楽練習を自主的に行っていました。
学校では、8時15分から朝活動の時間となっています。写真は、8時過ぎの様子です。みんな元気いっぱいです。6年生は、器楽練習を自主的に行っていました。
休み時間は、自分にとって最適な方法や内容を、その都度チョイスしています。「自己調整」しているのです。学習も、このように主体的であってほしいですね。
【1年生】学習発表会で発表する劇のセリフの読み合わせをしていました。
【3年生】図画工作科の作品づくりをしていました。色づけを進めています。
【2年生】ダンスの練習です。とても楽しそうです。
【5年生】道徳科で「誠実」について考えました。
【4年生】学習発表会の劇の練習をしていました。ところどころ笑いが起きていました。
【6年生】家庭科で、弁当箱BOXの作成を進めていました。
4年生は、先週から毎日新聞を読み、みんなに知ってもらいたい記事を選んできました。今日は、その中から「五大ニュース」を決めました。北日本新聞から取材にきていただきました。9月25日(水)に掲載されるそうです。楽しみですね。
1校時の様子です。国語科、算数科でスタートしました。今日も友達と協力しながら頑張ってほしいと思います。
昼休みには、竹馬や一輪車で元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。チャイムが鳴るとすぐに片付けるところも立派でした。5校時は、劇の練習、書写、図画工作科等、学習発表会に向けて頑張る学年が多くありました。
2年生は、学習発表会で披露するダンスの練習をしていました。チームに分かれて、リズムよく、そして楽しそうに取り組んでいました。